ダッチベイビーとはどんなパンケーキなの?自宅で作れるレシピ♪

出典 http://by-s.me/article/235593710867568139
ダッチベイビーというパンケーキをご存知ですか?
テレビ「嵐にしやがれ」で紹介されて、一躍人気のスイーツになりました!
「パンなの?ケーキなの?」と悩んでしまうようなビジュアルなのですが、コレ、実はパンケーキなんですって☆
ドイツ風のパンケーキだそうで、私たちが知っているパンケーキとは全く違うものなんですよ。
でも、生地はモチモチサクサクの食感で、絶対日本人受けするスイーツです(^^)
生クリームやフルーツで飾ってスイーツして食べるもよし、野菜やベーコンをトッピングしてご飯として食べもよしなダッチベイビー。
一見、自分で作るのは難しそうですが、今回は簡単なレシピもご紹介したいと思います♪
スポンサーリンク
ダッチベイビーってどうやって作るの?

出典 http://www.irasutoya.com/2012/12/blog-post_31.html
普通のパンケーキはフライパンやホットプレートで作りますよね?
このダッチベイビーは、鉄製のフライパンにのせられて出されることが多いのですが、実はオーブンで焼いています。
だから生地がサクサクになるんですね♪
鉄製のフライパンが無い!という方は、グラタン皿やケーキの型に入れて焼いてもOK!
でも、鉄製のフライパンがあれば焼いてそのままテーブルに出せるので便利ですよ。
ちなみにニトリで売って入る「ニトスキ」というスキレット鍋が人気だそうです。
あまりにも大人気で、入荷待ちになっちゃっているんだとか☆
類似品でしたらネット通販でも購入できますよ♪

出典 http://gathery.recruit-lifestyle.co.jp/article/1143315017687501201
耐熱容器でしたらダッチベイビーを作ることは可能ですが、やはり鉄製のフライパンが一番火の通りがいいようで、パリっと仕上がります。
スポンサーリンク
ダッチベイビーの簡単レシピ

出典 http://cookpad.com/recipe/1352495
パンケーキのような、クレープのような、シュークリームのようなダッチベイビー。
基本の簡単レシピをご紹介します♪
◆材料(3人分)
・小麦粉・・・80g
・塩・・・小さじ1/2
・卵・・・3個
・牛乳・・・120cc
・バニラエッセンス・・・少々
・バター・・・大さじ2
・粉砂糖・・・適量
・レモン汁・・・1/2個
◆作り方
①オーブンを220度に熱しておきます。フライパンなどの容器もオーブンに入れて温めましょう。
②小麦粉と塩をボールに入れて、別のボールに室温に戻した卵・牛乳・バニラエッセンスを入れて混ぜます。
③卵の入ったボールの中身を少しずつ小麦粉の入ったボールに加えながら混ぜます。
④生地ができたら、オーブンの中のフライパンにバターを落とします。
⑤バターが溶けたら、生地を一気に流し込みオーブンの扉を閉めます。
※オーブンの扉は絶対に途中で開けないでくださいね☆
⑥13~18分くらい表面に焼き色がつくくらいまで焼きます。
⑦焼き上がったら、レモンを絞り、粉砂糖をふります。
お好みでアイスやフルーツなどをのせてもいいですし、切り分けてスクランブルエッグやソーセージを添えてもOK♪
もっと簡単な裏ワザレシピ

出典 http://www.irasutoya.com/2012/05/europe.html
さきほどのレシピも簡単でしたが、もっと簡単にしちゃうのがホットケーキミックスを使っちゃう方法です。
◆材料(約17センチのフライパン1台分)
・ホットケーキミックス・・・60g
・卵・・・1個
・牛乳・・・60cc
◆作り方
①オーブンを220度に熱しておきます。フライパンなどの容器もオーブンに入れて温めましょう。
②ボールに卵を入れて溶き、ホットケーキミックス・牛乳の順に入れてよく混ぜます。
③余熱が終わったオーブンからフライパンを取り出し、生地を流し込みます。
※この時、フライパンを回して縁まで生地をつけるのがポイント!
④オーブンを210度にセットし、約15分焼いて完成です。
お好みで生クリームやフルーツをトッピングしてみてくださいね♪
甘くないので生ハムや野菜をのせてもいいですよ(^^)
ちょっと違った雰囲気の生地を楽しむことができます。
今回のまとめ

出典 http://r.gnavi.co.jp/8r1xcm2h0000/menu4/
みなさんはもう食べましたか?ダッチベイビー♪
最近、食べられるお店が増えてきましたが、どこも大人気ですよね^^;
待ちきれない方は、自分で作っちゃうのもいいですよ!
比較的簡単に作れますし。
スキレットも思いの外、安価で購入できるので、これは買いだな~と思っている私です(^^)
色々なお店を食べ歩いて、トッピングを研究するのも楽しいですよね!
オススメのお店やレシピを発見しましたら、シェアしていただけると嬉しいです♪
スポンサーリンク