お役立ちの杜

女性に役立つ情報をお届けします♪

腰痛のためのストレッチ!即効なのは真向法

   

腰痛女性

出典 http://www.irasutoya.com/2013/08/blog-post_5.html

腰痛ってツライですよね。

肩や首が痛くても歩けますが、腰痛になってしまうと歩くこともできません。

起き上がることすらままならない状態になってしまいます。

動けない状態になってしまったら、医療機関のお世話になるしかありませんが、ちょっとした痛みだったら自分で改善可能です!

また、普段から腰痛になりなすい人も、このストレッチをしておけば、腰痛になりにくくなります。

「難しいストレッチなんじゃないの?」

そう思われる方もいらっしゃると思いますが…実は超・簡単です♪

お年寄りでも、体が固くても無理なくできるストレッチ。

今回は腰痛に即効!効果のでる真向法というストレッチについてお話いたします。
 
 

スポンサーリンク


 

そもそも腰痛の原因って?

腰痛

出典 http://www.irasutoya.com/2016/01/blog-post_16.html

腰痛持ちになってしまうと、クセになってしまってなかなか完治しません。

そもそも、どうして腰痛になってしまうのでしょうか?

以下の項目に当てはまる方は、腰痛になりやすいと言われています。


◆ 姿勢が前屈みのことが多い

◆ 長時間座っていることが多い

◆ 歩くのが嫌い

◆ 柔らかい布団で寝ている

◆ きつい下着をつけている

◆ 重い荷物を持つ作業が多い

◆ 椅子に座る時に足を組むクセがある

◆ いつも同じ肩にバッグをかけている

◆ 太っている(お腹が出ている)

あなたはいくつ当てはまりましたか?

今は大丈夫でも、腰痛はある日突然やってきます。

だから「ギックリ腰」なんて呼ばれてしまうんですね^^;

ちなみにギック腰は英語で「witch’s shot」、「魔女の一撃」と言うのだそうですよ☆

確かに、妙に納得しちゃう表現ですね!

腰痛に効く真向法とは?

腰痛男性

出典 http://www.irasutoya.com/2013/08/blog-post_4.html

私は元々、あまり腰痛は出ないタイプなのですが、周囲に腰痛に悩む方が多かったんです。

とあるセミナーで話が腰痛になり、その時の講師の方が仰いました。

「私も長年、腰痛に苦しめられてきたけれど、あるストレッチと出会って、その後、腰痛が出なくなりました。」

この言葉に、みなさん急に耳がダンボのようになりました^^;

そのストレッチこそ「真向法」だったのですが、言葉だけだと怪しい感じですよね?

でも、このストレッチは昭和8年に創案された、健康体操なんですよ。

体操自体はものすごくシンプルです。

4つの体操をするだけなんです!

毎日、続けるだけで腰痛が改善しますし、腰痛の予防にもなります。
 
 

スポンサーリンク


 

真向法のやり方

真向法は4つの体操から成っています。

でも、4つ目の動きは人によってはハードルが高いので、省略しても大丈夫です。

3つ目までやっていただければ、腰痛に効果を発揮します。

◆第一体操◆

足の裏と裏を合わせるようにして座ります。

背筋を伸ばして、前屈運動を10回繰り返します。

◆第二体操◆

両足を揃えて前に出して座ります。

背筋を伸ばして、前屈運動を10回繰り返します。

真向法

出典 http://www.irasutoya.com/2013/03/blog-post_704.html

◆第三体操◆

開脚して座ります。(自分の開ける範囲でOK)

背筋を伸ばして、前屈運動を10回繰り返します。

◆第四体操◆

正座の状態から両足をずらし、お尻を地面に付けます。(いわゆる「おばあちゃん座り」「割坐」と呼ばれる状態です)

ゆっくり状態を後ろに倒し、倒れたら両手を真っ直ぐ伸ばします。(腕が耳に付くのがベスト)

1分くらいしたら、終了です。

第一から第三までは、ゆっくり10回、前屈してください。

第四は現在、腰に痛みのある方は、絶対にやらないでくださいね!

また、無理してやっても逆効果ですので、キツイと感じたら第一から第三までの体操で十分ですよ♪

毎日繰り返すことが重要です。

今回のまとめ

元気

出典 http://www.irasutoya.com/2016/01/blog-post_4.html

私も過去に一度だけ、腰に違和感を覚えたことがありました。

で、早速この真向法を試したのですが、数日で痛みが消えました♪

その時は、第四体操は難しかったので省略しましたね。

殆ど一日座り仕事をしている私ですが、その後も全く腰痛は出ません!(肩は凝りますが^^;)

ちなみに、セミナーでこの話を聞いていた方たちも、その後腰痛は出ていないそうです(^^)
 
 

スポンサーリンク


 

 - 健康・病気