芝桜の植え方と育て方!上手な増やし方のポイント

出典 http://photohito.com/photo/256126/
大きな桜の木を庭に植えるのは難しいですが、芝桜だったらプランターでも植えられますし、木よりは手入れが簡単です。
色とりどりのお花が自宅にあるというのも、とても癒されるものです(^^)
きっと近所の方々も、綺麗な花を見てなごんでくれることでしょう♪
私も以前、住んでいた家は石垣の上にあったので、芝桜を植えて石垣に垂れるようにしていました。
春になると「写真を撮ってもいいですか?」と声を掛けられることもあり、ちょっと自慢でしたね!
今回はそんな芝桜の植え方や育て方、増やし方のポイントなどについてお話したいと思います。
スポンサーリンク
芝桜とは?

出典 http://blog.goo.ne.jp/kibou0617/e/a8a760e1060d0333f7c503e22defcaf5
芝桜とはハナシノブ科の多年草で、別名「ハナツメクサ」とも言います。
4月から5月にかけて、桜に似た形の花を咲かせます。
芝のように地面を覆い尽くすように生えることから「芝桜」と呼ばれています。
色はピンク・赤・白・薄紫があります。
たくさんの花言葉を持っています。
・臆病な心
・忍耐
・希望
・一致
・合意
・燃える恋
・温和
・協調
・華やかな姿
・一筋
芝生の代わりとして植える所も多いようです。
また芝桜の名所としては、富士本栖湖リゾートや秩父の羊山公園が有名です。
芝桜の植え方

出典 http://www.irasutoya.com/2014/12/blog-post_74.html
まずは植える時期を選びましょう。
芝桜には植える時期が年に2回あります。
3~5月、または9~10月です。
ちなみに種では売られていないので、苗を購入してきて植えることになります。
芝生にように一面に植えるのもいいですし、私がやっていたように石垣などの傾斜したところに垂らす感じに植えてもいいです。
ただし、傾斜している場所に植えるなら、水はけがいいこと・日当たり良好・風通しがよい、この条件を満たした場所がオススメ!
芝桜は乾燥には強いのですが、水はけが悪いと根腐れを起こしてしまいます。
元々、周囲に広がりながら育つ植物ですので、植える時は株と株の間をあけるのがポイント!
30センチくらい離して植えて大丈夫ですよ♪
初めからくっつけて植えてしまうと、手入れが大変になってしまいます^^;
プランターに植える場合は株同士を15~20センチ離して植えてみてくださいね!
「芝桜は乾燥に強い」と言いましたが、植えつけてから2週間程度は土が乾かないよう、水やりを欠かさないようにしてください。
地面に直接植えた場合は、根がはるまではしっかり水やりをして、根がはったら水やりはしなくて大丈夫です。
スポンサーリンク
芝桜の育て方

出典 http://www.irasutoya.com/2014/06/blog-post_5121.html
株が育って土が隠れるくらいになるまでに、間から雑草が生えてきます。
面倒でも、雑草はこまめに取りましょう。
そのままにしてしまうと、芝桜に雑草がかかってしまいます☆
芝桜は蒸れたり湿気ることを嫌うので、梅雨の時期には枯れた花を切り落としましょう。
風通しを良くしておけば、その後また新芽が伸びてきます。
また長く育てていると、根っこの部分が浮き上がって土から顔を出すことがあります。
こうなったら、上から土をかぶせて根っこが乾燥するのを防ぎます。
これは目土(めつち)と呼ばれる作業です。
芝桜の上手や増やし方

出典 http://gardening123.blog38.fc2.com/blog-entry-504.html
芝桜は比較的簡単に増やすことができる植物です。
その方法は「挿し芽」と呼ばれるやり方になります。
春に植えたい場合は前の年の9月に、秋に植えたい場合は前の年の4~6月の花が終わった時に挿し芽をすればOK!
挿し芽のやり方
・元気そうな茎を5~10センチくらいに切る
・茎の下1/3ほどにある葉を取り除く
・茎の切り口を斜めにカットする
・土に茎を挿す(育苗ポットなどに植える)
・2~3週間くらいは土が乾燥しないよう水をやる
・20日程度で根が出るので、十分に育ったら地面やプランターに植え替える
なかなか丈夫な植物なので、手で千切って茎を地面に挿しても根付いたりします^^;
でも、気温が下がると十分に根をはれないこともありますので、時期に気をつけてくださいね。
植木鉢やプランターにモコモコっと咲いている芝桜もとっても可愛いです♪
お友達にプレゼントしても、手入れが簡単なので喜ばれるかもしれませんね(^^)
今回のまとめ

出典 http://www.irasutoya.com/2016/01/blog-post_83.html
我が家にあった芝桜も、実はかなりぞんざいな手入れをしていました^^;
母が乱暴にハサミでカットしていましたが、それでも毎年キレイに咲いていましたね!
芝桜の花言葉に「忍耐」というのがありましたが、まさにピッタリです。
土がよかったせいか、殆ど追肥しなくてもずっと元気でしたし。
ちょっとズボラな方にはぴったりの植物だと思いますよ♪
スポンサーリンク