ジェルネイルの持ちは平均どのくらい?浮いてきた時の対処法

出典 http://www.irasutoya.com/2013/11/blog-post_6559.html
長持ちすると言われるジェルネイルですが、平均的にどのくらいもつのでしょうか?
普通にしていたら剥がれることは滅多にありません。
でも自爪は伸びていきますから、いつかは取らないといけないですよね。
また1本だけジェルネイルが浮いてしまった!なんてトラブルが起きたら、どうしたらいいでしょうか?
今回ジェルネイルの持ちや、浮いてきた時の対処法についてお話したいと思います。
スポンサーリンク
ジェルネイルの持ちは平均どのくらい?

出典 http://www.irasutoya.com/2013/09/blog-post_1028.html
私はネイルサロンでジェルネイルをしてもらっています。
もう何年になるかな…?
大体、月に一回のペースで通っていますね。
そう、ジェルネイルの持ちは平均3週間から一か月と言われています。
爪の伸びる早さは個人差もありますし、手仕事の度合いによってジェルネイルの傷み具合も変わってきます。
私の場合は一か月で伸びて来てしまうので、自爪を切るのと同時にネイルチェンジします。
ネイリストさんのお話では、水仕事をされる方は傷みが早いので、3週間くらいで取れてしまったりするそうです。
洗い物などはゴム手袋をすれば、ネイルが傷むのを防ぐことができますよ(^^)
私の友人で、6週間は持つ!という人がいます。
自爪がすごく丈夫な人で、いつも長く伸ばしているのですが、綺麗なまま長く保っています。
私は自爪が薄いので、あまり長さが出ると折れてしまうので無理ですが^^;
一か月程度は持つ…というところが目安でしょうか。
スポンサーリンク
ジェルネイルが浮いてきた時の対処法

出典 http://mery.jp/21196
折角、綺麗に仕上げてもらったジェルネイルも、衝撃などによって浮いてしまったり欠けてしまうことがあります。
サロンに行って日が浅ければ、事情を話せば無料でお直ししてもらえることも多いです。
もう大分、日が経ってしまった…という場合は、自分で応急処置をしておきましょう。
浮いてしまった場合は、自爪と剥がれたジェルネイルとの隙間にジェル用のトップコートを塗っておきます。
先端部分のちょっとした浮きくらいでしたら、この応急処置でいいのですが、爪の半分くらいの部分が浮いてしまった!という場合。
浮いた部分を取り除いてしまう方がいいでしょう。
無理に剥がしたりせずに、ニッパーなどで浮いた部分を綺麗にカットしましょう。
ジェルネイルと自爪の段差は、ファイルで削ってなだらかになるように整えます。
最後にトップコートを塗りましょう。
ちよっと見た目は悪いですが、ジェルネイルを浮いたままにしておくと、グリーンネイルが発生してしまうことがあります。
あとは思い切ってジェルネイルを落としてしまうというのも対処法の一つです。
もうじきサロンに行くし…という時期なら、すっぱり落としてしまうのもいいでしょう。
浮いたネイルをそのままにしておくと、グリーンネイルの心配だけではなく、引っ掛けてしまって更に傷んでしまうこともあります。
また繊維を引っ掛けてしまって、衣類まで傷めてしまうこともありますので、気をつけてくださいね!
今回のまとめ

出典 http://www.irasutoya.com/2013/08/blog-post_2449.html
ジェルネイルって、本当に便利で綺麗ですよね♪
中にはご自身で素敵に仕上げてしまう人もいて、びっくりさせられます!
どうしてネイルするのか?…男性にはなかなか理解できないようですね^^;
爪先が綺麗だと、女性はすごく元気になれますよね!
美味しいものとは違った心の栄養なんだと思います。
メイクの一貫とでも言うんでしょうか?
ネイルに関しては、男性に褒めて欲しいというより、自己満足のためにやっています(^^)
そういう方は多いんじゃないかと思いますが、いかがでしょう?
スポンサーリンク