江島神社のご朱印は2種類ある!龍を祀るパワースポット
神奈川県の江ノ島にある江島神社はパワースポットとして有名です。
鎌倉から近いので、ちょっと足をのばして散策される方も多いのでは?
レトロな雰囲気も素敵ですし、名物のしらすは美味しいし、また猫好きにはたまらない猫スポットでもあります(^^)
先日、久しぶりにお参りに行って、初めてご朱印をいただいてきました。
ご存知でしたか!?
江島神社のご朱印は2種類あるんですよ♪
お願いすれば、2つ書いてもらえます。(初穂料も倍になりますが)
今回は江島神社についてお話したいと思います。
スポンサーリンク
パワースポット!江島神社とは?

出典 http://www.irasutoya.com/2012/02/blog-post_5090.html
江島神社には龍伝説があります。
その昔、頭を五つも持つ龍がこの辺りで大暴れしていたそうです。
そこに天変地異が起き、海から江の島が出現し、その島に天女が降臨しました。
龍はその天女に一目ぼれしてしまい、求婚します。
しかし、今までの悪行をから天女に嫌われてしまう龍。
心を入れ替えて島のために尽くす龍を見て、天女は龍の妻になり、龍は死ぬまで島を守ったと言われています。
江ノ島では五頭龍のシンボルをよく見かけます。
この伝説からきているんでしょうね(^^)
まず江ノ島に入ると、真っ赤な鳥居が見えてきます。
道なりに進むと「辺津宮」「中津宮」「奥津宮」と3つの宮が出て来ます。
江島神社は三姉妹のご祭神で成しているんですよ。
・辺津宮・・・田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)末娘
・中津宮・・・市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)次女
・奥津宮・・・多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)長女
奥津宮の手前には龍宮がありますので、こちらもぜひお参りを♪
スポンサーリンク
江島神社のご朱印
江島神社のご朱印は神社のご朱印と弁財天のご朱印があります。
どちらかお好きな方を選べますし、もちろん両方お願いしても大丈夫!
ちなみに私は両方お願いして書いていただきました♪
初穂料300円ですが、両方書いてもらうと600円になります。
場所は辺津宮のすぐ右手にある社務所で受け付けています。
ご朱印は神社を参拝した記念にいただくものです。
昔は写経を納めていたのが、簡略化されて「ご朱印」という形になったそうです。
ここ数年、ご朱印帳を持ち歩く人が増えましたね。
「一時の流行」という方もいらっしゃいますが、見ているときちんと礼儀正しく参拝される方が多いですよ。
参拝のお作法もちゃんと分かっている人が多くて、感心してしまいます。
みなさんも神様に日頃の感謝を伝えに来たんだな~と思うと、ちょっと気持ちがほっこりしますね(^^)
江ノ島・江島神社の強力パワースポット
私は神社やパワースポットと呼ばれる場所に行くのが大好きですが…。
残念ながら、何かを感じるとか第六感のようなものって、全然無いんです^^;
江ノ島のパワースポットをご紹介しますが、私自身は特に何も閃きはありませんでした☆
・無熱地・ガマ石・・・厄払い
・福石・・・出世運アップ
・辺津宮・奉安殿・銭洗池・・・金運アップ
・奉安殿・・・金運アップ
・銭洗池・・・お金を洗うと富み栄える
・八坂神社・・・健康運アップ
・八坂神社前のイチョウの木・・・縁結び
・江の島大師・・・邪気払い
・奥津宮・龍宮・岩屋・・・悪縁切り・才能運アップ
・恋人の丘「龍恋の鐘」・・・恋愛運アップ
江ノ島を周るとものすごくたくさんのパワースポットを巡ることになります。
そうそう!上り坂が多いのでエスカーという有料エスカレーターを使う方もいますが、参道は歩いた方が運気が上るそうですよ!
途中、可愛らしいネコちゃんにも出会えますしね♪
今回のまとめ
今回はお天気に恵まれたので、いいお散歩になりました(^^)
平日だったのですが、最近は中国や韓国からの観光客が多いので、結構賑わっていましたね。
海外の方もパワースポット大好きなんですね!
海の近くの神社って、趣があってすごくいい感じですよ♪
途中、美味しそうなイカ焼きやサザエのつぼ焼きの香に、かなり誘惑されましたが^^;
お参りを済ませたら、美味しいものをいただくのもいいですよね。
ぜひ、みなさんもパワースポット・江ノ島に出掛けてみてくださいね~。
スポンサーリンク