鎌倉の銭洗弁財天で金運アップ!洗ったお金はどうするの?

出典 http://www.irasutoya.com/2015/01/blog-post_308.html
鎌倉に行ったら、一度は立ち寄りたいのが銭洗弁財天宇賀福神社!
金運がアップするとか、ご利益があるとか言われていて、いつ行っても大人気スポットですね。
実は私も鎌倉に行くと、ついつい立ち寄ってしまう神社です(^^)
ちょっとした山の上にあるので、歩いて行くのは結構骨ですが、みなさん根性あります^^;
ところで、銭洗弁財天にお参りするのには順序があるって知っていましたか?
この順序を知らないと、お参りしてお金を洗っただけではご利益がないんですよ☆
今回は銭洗弁財天のご利益を最大限に活かせるお参り方法など、ご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
鎌倉の銭洗弁財天とは?
昔からお金が倍に増えるという噂のある銭洗弁財天ですが…。
やはり金運アップの神社は賑わいますよね^^;
みなさん、豊かになりたいと願うのは当然のことです。
さて、この銭洗弁財天ですが、鎌倉駅から徒歩で行くと25分くらい掛かり、後半かなりな上り坂があります。
北鎌倉駅から周ると、ちょっとしたハイキングコースを通ることに…!
駐車場はありますが、12台くらいしかスペースが無いので、混雑する休日は入れないことも☆
苦労して坂道を登るから、よりご利益を期待しちゃうのかもしれませんね。
銭洗弁財天を創建したのは源頼朝です。
後に北条時頼が「金銭をこの水で洗い清め、己の心身も清め行いを慎めば不浄の塵垢が消えて清浄の福銭になる」と祈願したことが銭洗信仰の始まりなんだそうですよ。
スポンサーリンク
銭洗弁財天参拝方法
基本の参拝方法ですが、まずは手水舎で手と口をすすぎましょう。
その後、社務所で100円を納めると、蝋燭とお線香とザルが手渡されます。
※お金を洗うだけというのも可能です。
お線香を立て、蝋燭を立て、奥宮に参拝します。
最後にザルにお金を入れて、柄杓で水をかけて清めます。
お金についた水はハンカチなどで拭き取ってOKですよ。
ちなみに、お線香には自分自身の身を清める意味が、蝋燭には闇を照らすという意味があるんだそうです。
参拝する時は、まずは神様にご挨拶しましょうね!
ここに限らず、神社を参拝するということは、神様のお家にお邪魔することを意味します。
人間だって、他人の家に無断でズカズカ入り込まないですよね?
きちんと名乗ってご挨拶するのが礼儀ですよ。
銭洗弁財天で洗ったお金はどうするの?

出典 http://www.irasutoya.com/2013/04/blog-post_20.html
銭洗弁財天で洗ったお金…なんだか使うのがもったないような気になりますね。
お金の使い道は色々言われていて、
・すぐに使ってしまう
・半分使って半分は残す
・お財布に入れてお守りにする
などなど、三人三様なご意見があります。
どれも間違いとは言えない気がしますが、お金とは本来世の中を回るものです。
有意義な使い方をすれば、それが何倍にもなってまた自分の元に戻ってくるのです。
ですからここで洗ったお金で賭け事をしても、勝てるとは限らないわけですね☆
お金はたくさんあれば、あっただけ幸せか?というとそんなことはありません。
自分も人も幸せになれる使い方ができることが一番いいことなんですね。
銭洗弁財天のご利益を最大限に活かすお参り方法
銭洗弁財天でのお参り方法はさきほどご紹介しましたが、その前段としてやらねばならないことがあります!
実は銭洗弁財天に行く前に、先にお参りしなくてはいけない場所があるんです。
それは、ちょっと上にある葛原岡神社。
銭洗弁財天より7分ほど山を登ったところにあります。
銭洗弁財天まで来て、更に上に行こう!という人はとても少ないですよね。
ですが、葛原岡神社は銭洗弁財天の玄関に当たる場所なんです。
さきほど、他人の家に無断でズカズカと入り込んではいけないと言いましたが、いきなり銭洗弁財天に行くということは…。
そうです!玄関を通らずに神様の家に侵入してしまったことになります☆
こんな無礼をしてしまっては、神様もお願い事なんて聞いてくれませんよね^^;
まずは玄関である葛原岡神社でご挨拶をしてから、銭洗弁財天でお参りをするのが正解なんですね。
今回のまとめ

出典 http://www.irasutoya.com/2013/12/blog-post_7916.html
銭洗弁財天に限らず、神社にお参りに行くと「お金が欲しいです!」とお願いする方が多いようです。
どうしてお金が欲しいのか?贅沢したいから?働きたくないから?老後の安心のため?
神様は努力しない人を応援してはくれません。
もちろん、お金があれば豊かな人生を送れると思います。
でも、分不相応のお金を持つと人間ロクなことがないものです^^;
邪心があると願いは叶わないもの。
真摯な気持ちでお願いし努力すれば、神様もきっと叶えてくれると思いますよ(^^)
スポンサーリンク