らっきょうの漬け方!旬の時期に簡単に漬けてみよう♪

出典 http://www.irasutoya.com/2013/05/blog-post_4127.html
らっきょうってお好きですか?
私はカレーの付け合せには、福神漬けよりもらっきょう派です(^^)
すでに漬けられて市販されているらっきょうもいいのですが、やっぱり自分で漬けると一味違います!
一度、自宅で漬け始めてからヤミツキで、毎年漬けていますよ~。
でも、らっきょうが店頭に出回る時期って、本当にわずかなんです。
うっかり見逃してしまうと入手できなくなってしまうので、注意が必要。
今回はらっきょうの簡単な漬け方や、旬の時期についてお話したいと思います。
スポンサーリンク
らっきょうの旬の時期とは?

出典 http://healthil.jp/30179
漬けてあるらっきょうは、スーパーなどで一年中手に入りますよね。
でも、いざ自分で生のらっきょうを買って漬けよう!と思うと、なかなか見つかりません。
らっきょうの旬は種類にもよりますが、早いもので5月頃。
6月頃に出回るらっきょうが実が締まっていて、カリカリに漬かると評判です。
私は泥つき&根っこつきのらっきょうを買ってきて、自宅で皮をむいて漬けます。
一度、面倒だな~と手抜きをして、塩漬けになったらっきょうを買ってきて漬けたのですが…。
カリカリに漬からなくて、ショックでした☆
これは好みなので、カリカリ食感にこだわらない方は、塩漬けを使ってもいいと思います。
関東では泥つきのらっきょうは、本当に短い期間しか店頭に出回りません。
お店の方に聞いてみたら、買ってからすぐに漬けないと、どんどん根が伸びてしまうんだとか☆
日持ちしないので、余分な仕入れはしないんだそうですよ。
入荷する日もまちまちで、確約はできない…と言われてしまいました。
こまめに店頭をチェックするしかなさそうです。
どうしても確実に入手したい方は、ネット通販お取り寄せがいいかもしれません。

出典 http://item.rakuten.co.jp/meisankoubou/tutirakkyo5kg/
らっきょうの通販はコチラ♪から
私も一度利用しましたが、ちょっとお高くつきますが、確実に買えます。
なかなかいいらっきょうが届きました(^^)
スポンサーリンク
らっきょうの選び方
通販の場合は難しいですが、店頭でらっきょうを購入する場合の選び方のポイントをご紹介します。
まず全体に丸みをおびた、ぷっくりしているものが望ましいです♪
らっきょうはどんどん成長してしまうので、なるべく芽がですぎていないものを選びましょう。
購入したら、すぐに下処理をして漬けてしまわないと、どんどん育ちます☆
また、なるべく大きさが揃ったらっきょうが入っている袋を選んでくださいね。
大きさがまちまちですと、漬かり方に差が出ちゃうので。
まぁ、まちまちだったら小さいものから食べちゃう!…という手もあります(^^)
らっきょうの漬け方

出典 http://www.irasutoya.com/2014/09/blog-post_9.html
らっきょうの漬け方は、実にたくさんの種類があります。
・甘酢漬け
・赤ワイン漬け
・醤油漬け
・味噌漬け
・塩漬け
今回は我が家の定番、甘酢漬けの漬け方をご紹介しますね。
◆材料
・らっきょう・・・1キロ
・酢・・・2カップ
・みりん・・・2カップ
・砂糖・・・150グラム
・塩・・・大さじ3
・唐辛子・・・2~3本
◆作り方
①泥つきのらっきょうは、皮をむいて根っこの部分を切り落とします。
※根っこはギリギリのところでカットします。
②沸騰したお湯にらっきょうを入れ、10秒ほど茹でてざるにあげる。
※茹で過ぎに注意!カリカリにならなくなります!
③らっきょうはそのまま一晩しっかり冷ます。
④酢・みりん・砂糖・塩・唐辛子を煮立てて、しっかり冷ます。
※唐辛子は切らずにそのまま入れます。
⑤しっかり冷ましたらっきょうと甘酢を、清潔な瓶などに入れます。
※らっきょうの表面が甘酢からでてしまうようなら、ラップを被せ空気を抜きます。
⑥容器のフタをしっかり閉め、冷暗所で保管します。
らっきょうの大きさにもよりますが、1カ月後くらいには食べられます♪
今回のまとめ

出典 http://www.irasutoya.com/2014/09/blog-post_5.html
今回、らっきょう1キロの分量でご紹介しましたが、実は我が家は5キロくらい漬けます(^^)
家族みんな、らっきょう好きなんですね♪
大事に食べて、大体1年でちょうど食べきる感じですね。
食べ終わる頃に、またらっきょうを漬ける時期がやってくるんです。
去年は夕方にふらりと立ち寄ったスーパーでらっきょうを発見してしまって、夜までかかって家族総出で下処理しました。
そんなこともいい思い出ですよね^^;
そのらっきょうももう残りわずか。
今年もこまめにスーパーをチェックして、らっきょうをゲットしたいと思います!
スポンサーリンク