鼻づまりの原因と解消法☆両方の鼻が詰まった時の対処法

出典 http://www.irasutoya.com/2014/03/blog-post_6888.html
鼻づまりで眠れない、口でしか呼吸できなくてツライ。
そんな症状に悩まされたことはありませんか?
実は私、花粉症の時期になると鼻づまりにはかなり悩まされます☆
しかも両方の鼻が一気に詰まってしまって、大変苦しい思いをしました。
片方でも鼻づまりを起こすとツライのに、両方って…!!
色んな鼻づまり解消法を試したので、効果のあった体験談をお話しますね。
スポンサーリンク
鼻づまりの原因を調べよう

出典 http://www.irasutoya.com/2014/05/blog-post_5656.html
まず、どうして鼻づまりを起こしてしまうのか、原因を究明しましょう。
私は花粉症から始まったのですが、実は市販の点鼻薬の使い過ぎから、肥厚性鼻炎になりかけていて、それが鼻づまりの主な原因でした。
市販の点鼻薬は鼻づまりに即効性の高い物もありますが、結果として慢性的な鼻づまりを引き起こすことがあります。
鼻風邪などに一時的な症状での鼻づまりでしたら、点鼻薬を使うのも手段ですが、くれぐれも私の二の舞にならないよう気をつけてくださいね!
また、片方の鼻だけが詰まるという方は、副鼻腔炎などの病気にかかっているかもしれません。
最初は片方だけが詰まっていたのに、段々と両方詰まってきたという方は、鼻茸という水ぶくれのようなものが鼻の中にできている可能性も。
どちらにしても、長く鼻づまりが続くようでしたら、一度耳鼻科の先生に見ていただきましょう。
スポンサーリンク
鼻づまりの解消法
私のように慢性的な鼻づまりになってしまった方は、一刻も早く耳鼻科を受診して、お薬を処方してもらいましょう。
飲み薬と点鼻薬が出されると思いますが、病院から出される点鼻薬は、常習性が無いので安全です。
もし、市販の点鼻薬を使う際は、念のため血管収縮剤が入っていないものを選びましょう。
突然の鼻づまりには、以下の方法を試してみてください。
【鼻を温める】
蒸しタオルを鼻にあてたり、お風呂の中でお湯に浸けたタオルを鼻にあてたりしてみてください。
温かい蒸気を鼻から吸い込むと、鼻づまりが解消されます。
よく熱いラーメンを食べると鼻水が出ますよね。
あの原理ではないかと思います(^^)

出典 http://www.irasutoya.com/2014/05/blog-post_3749.html
【10秒くらい鼻をふさぐ】
よく鼻をつまんで息を止め、上と下を交互に見て、限界まで続ける…という方法を聞くのですが、私はダメでした^^;
効果の出る方もいらっしゃるようですが、私は鼻をつまむのではなく、指で鼻の穴をふさいで、空気が漏れないように鼻を膨らませるというのを10秒間やりました。
何回か繰り返すと鼻づまりが解消されます。
ですが、しばらくするとまた鼻がつまってくるので、鼻が通ったらすぐ寝てしまうようにします。
寝る時も、仰向けだと鼻が詰まりやすいので、なるべくなら横向きに寝ることをオススメします。
私が試して効果があったのはこの2つの方法ですね。
他にも500mlのペットボトルを脇に挟むとか、鼻づまりのツボ押しとか、やってみたのですがダメでした。
鼻腔拡張テープも試したのですが、肌が弱いのか鼻の皮がむけてしまい断念^^;
ちょっといいかな?と思ったのは、スースーする感じのアロマオイルを嗅ぐことでしたね。
今回のまとめ

出典 http://www.irasutoya.com/2015/05/blog-post_204.html
鼻づまりに関しては、一番のオススメは耳鼻科を受診して適切な薬を処方してもらうことだと思います。
特に両方の鼻がつまるというのは本当に苦しいことで、大袈裟なようですが窒息するんじゃないかという恐怖感すらあります。
私のように市販の薬を誤って使い過ぎだ結果、鼻づまりが起きてしまうということもあります。
「たかか鼻づまりで」と思うかもしれませんが、鼻呼吸できないと後に重大な病気になってしまう可能性もあります。
面倒くさがらず専門医に診てもらってくださいね!
ちなみにちゃんと耳鼻科に行ってからは、鼻づまりに悩まされることは殆ど無くなりました(^^)
花粉の季節も早めに薬をもらいに行っているので、花粉症も以前ほどはつらくないです。
鼻づまりに悩んでいる方はぜひ、一度病院に足を運ばれてみてくださいね!
スポンサーリンク