浅草ほおずき市はいつなの?2016年の日程とお値段は?

出典 http://www.ac-illust.com/
ほおずき市と言えば、浅草の浅草寺が有名ですね!
夏の風物詩といったところでしょうか?
毎年、ニュースでほおずき市が取り上げられると「行ってみたいなぁ~」と思うのですが、二日間しか行われていないので、ついつい逃してしまいます^^;
ところでこのほおずき市、行われているのは浅草寺だけじゃないんです!
そもそもの発祥は港区にある愛宕神社だと言われているんです。
ほおずきは古来薬草とされていて、煎じて飲むことにより子供の夜泣きが止まると言われていました。
神社で千日詣に売られているほおずきは、縁起がいいと言われ人気が高かったそうです。
浅草寺では7月10日の千日詣を「四万六千日」と呼び、この日にお参りすると46,000日分(約126年分)のお参りに相当すると言います。
この「四万六千日」は浅草寺が発祥と言われているので、ほおずき市イコール浅草寺のイメージがついたのかもしまれせんね!
スポンサーリンク
2016年のほおずき市の日程は?

出典 http://www.irasutoya.com/2013/11/blog-post_1485.html
ほおずき市の日程は毎年7月9日と10日の2日間となっています。
元来、ほおずき市は7月10日に行われるのが本当なのですが、誰よりも先にお参りしたい!と言う人が前日から押しかけたので、前日の9日から縁日とみなされるようになったんだとか。
せっかちな江戸っ子の気質でしょうか(^^)
ほおずき市の開催時刻ですが、8時頃から21時頃までとなっています。
この時間帯であれば、ほおずきを買うことができます。
120軒ほどの露店が並ぶので21時を過ぎても開いているお店もあるそうですよ。
ただし浅草寺の本堂の参拝は6時から20時頃までとなっています。
できれば、先に参拝を済ませてから、ゆっくりほおずきを買いましょう!
2016年のほおずき市は土日にぶつかってしまうので、混雑が予想されます。
浅草寺には駐車場が無いので、周辺の駐車場を利用することになりますが、土日は満車になる可能性が高いです。
できれば電車かバスを利用して行きたいですね。
スポンサーリンク
浅草寺のほおずきのお値段は?

出典 http://www.ac-illust.com/
普段、ほおずきを買うことは滅多の無いので、値段の相場が分からないですよね^^;
鉢植えだったり、風鈴とセットになっていたり、枝だったりと、様々なほおずきが露店に並びます。
まとめ買いをする場合は値引きしてくれることもありますよ♪
売切れた店舗から店じまいしてしまうので、こだわりがある方は早めに購入しておきましょう!
逆に閉店間際に購入すると、安くなることもあります。
どの店舗で購入しても、ほおずきの値段はあまり変わりません。
価格協定があるのでしょうね!
参考までに一般的な相場をご紹介します。
・ほおずきの鉢植えと絵で風鈴のセット・・・2,500円
・枝ほおずき・・・1,000円
・籠入りのほおずきの実・・・500円
・ひこほおずき(竹ひごにほおずき1個入り)・・・50円
鉢植えを育てられない人や、飾る場所が限られている…という人は、枝で買ったり籠入りにしてもいいですね!
朱色が美しいほおずきは一個でも、きっとお部屋のインテリアを華やかにしてくれますよ♪
また、枝ほおずきは魔除けにもなるんだそうです。
今回のまとめ

出典 http://www.ac-illust.com/
私はまだ浅草寺のほおずき市に行ったことがありません^^;
毎年、行ってみたいな~と思うのですが、平日に当たることも多いので機会を逃してしまうんですよね☆
浅草寺以外でもほおずき市は開催されているのですが、やはりテレビであの賑わいを見ると行ってみたくなります。
そうそう!
古来ほおずきは薬草とされてきましたが、実は僅かながら毒を持っているんだそうです。
妊婦さんが口にすると流産の恐れもありますので、興味本位にでも口に入れないでくださいね!
昔はほおずきの実を口に入れて、キュッキュッと音を鳴らす遊びがあったそうですが、実は危険なんです☆
ほおずきは飾って楽しむだけにしておきましょう!
きっと魔除けの効果はあると思いますよ(^^)
スポンサーリンク