お役立ちの杜

女性に役立つ情報をお届けします♪

猫の歯のケアはフードでできる?歯磨きが苦手な猫の歯磨き方法とは?

      2020/05/18

ここ数年、猫を飼う人が増えているんだそうです。

ペットとしては以前は犬の方が断然人気だったようですが、最近は猫の方が圧倒的に飼いやすいということで、ちょっとした猫ブームが到来しています。

そういえば昔に比べると野良猫の数が減ったように感じますし、保護猫の活動も活発になっていますよね。

猫好きには嬉しい状況です。

猫はきちんと健康管理して飼ってあげれば20年は生きられる動物です。

ただ健康管理の中でも見落としがちなのが猫の歯のケアです。

猫も人間と同じでは一生モノ。

歯周病にもなりますし、直接の死因にもなり得る病気です。

「自分の歯磨きだけで精一杯なのに…。そもそも野良猫は歯磨きなんてしないんじゃない?」

そんな声が聞こえてきそうですが、歯のケアができないからこそ野良猫は寿命が短いとも言えるんです。

猫だって歯垢も溜まれば歯石だってつきます。

もちろん、個体差もありますし食べているフードによっても違ってきます。

カリカリのフードを食べていると歯垢がつきにくいと言われていますね。

人間とはそもそも歯の構造が違うので、猫が虫歯になるということは滅多にないそうですが、問題は歯周病です。

ウェットフードしか食べない猫や高齢になってきた猫はより歯周病に注意が必要ですよ!

スポンサーリンク

猫の歯のケアはカリカリフードだけでは不十分なの?

「うちの猫はカリカリフードだから歯のケアは大丈夫」と安心しきっていると、気が付かないうちに歯垢が溜まっていることがあります。

日頃から猫の口元を触らせてもらって、口の中に指を入れても抵抗がないようにしておくと確認しやすいですよ。

子猫のうちから慣らしておけば、比較的抵抗なく口の中を触らせてくれますが、成猫になってからだと難しい場合もあります。

その場合は、口臭が臭くないか?という点をチェックしたり、猫があくびをした時に歯をチェックしてみてくださいね。

カリカリフードだけでも歯のケアは十分だという猫もいますが、基本的には歯磨きをするのがベストです。

猫用歯磨きペーストは猫の好きな風味のものが多いので、歯磨きペーストには抵抗はないと思います。

中にはどうしても歯ブラシを口の中に入れるのを嫌う猫もいると思います。

そんな猫のために、歯や歯茎に塗るだけで歯のケアができてしまう商品もあります。

ただ、口の中を頑なに触らせてくれない猫の場合は困りますよね?

そこでオススメなのがドクターワンデルというデンタルジェルです。

本来は犬用として販売されていますが、猫にも使える商品なんですね!

調べてみると「歯磨きの嫌いな猫に使っている」という方がかなりいらっしゃいました!

歯や歯茎に直接塗って使ってもいいのですが、どうしても口の中に指を入れられない猫の場合、ドクターワンデルをフードに混ぜればいいんです。

指とって舐めさせてもいいし、おもちゃをかじる癖のある猫ならおもちゃに塗ってもOKです。

人間が口にしても大丈夫な商品ですし、ちょっと甘めの味なので好んで舐める猫もいるそうですよ。

歯磨きが大嫌い!という猫にはオススメの商品です♪

スポンサーリンク

猫の歯のケアに麻酔を使うのは危険があるって本当?

私の友人が飼っていたペルシャ猫は触られるのが大嫌いな子でした。

だからシャンプーはもちろん、歯磨きなんて断固やらせない!という姿勢を貫いていましたね☆

ペルシャなので夏は自分の長い毛でより暑くなってしまい、高齢になってからはトリマーさんにお願いしてライオンカットにしていましたよ☆

ちょっとびっくりな見た目になってしまいましたが、本猫はご満悦だったそうです。

シャンプーはNGでもカットはさせてくれたんですね。

このペルシャが歯石を取る時は、病院で全身麻酔をしてもらっていたんだそうです。

病院にお願いすると料金はかなりお高いですが、放っておくと命に係わるとなると…。

若い時は高額でも病院で歯石取りをお願いできましたが、高齢になってくると全身麻酔も命に係わるんだそうです。

尿管結石もやったし心臓も悪くしていたペルシャには、全身麻酔は命がけのことです。

晩年はドクターワンデルで乗り切ったそうです。

このペルシャは数年前に虹の橋を渡ってしまいましたが、死因は歯周病じゃなかったですよ。

「お金がかかっても歯のお手入れをしてよかった」と友人は言います。

あれから何年か経って友人はマンチカンの子猫を飼い始めました。

今度の子は大人しくて口の中も触らせてくれるんだとか。

それでも歯ブラシで磨くより、ドクターワンデルを舐める方が好きみたいですが。

デンタルジェルは猫によって合う・合わないがあるかと思いますが、なるべく簡単なお手入れで済む方がお互いのストレスにならずに続けられると思いますよ♪

ドクターワンデルの口コミや詳細はコチラのサイトでもご紹介しています。

ドクターワンデルの口コミでの評価と気になるお値段は?

スポンサーリンク

 - ペット・動物 , , , ,