美味しい梅酒の作り方!焼酎・日本酒・ブランデーあなたは何派?

出典 http://www.irasutoya.com/2013/07/blog-post_8535.html
立派な梅が店頭に出回ると、作りたくなりませんか?
梅酒♪
氷砂糖や大瓶と一緒に売られていると、ちょっとワクワクしちゃうのは私だけでしようか?
ところで意外と知られていないようなのですが、梅酒って何のお酒で漬けているかご存知ですか?
実は焼酎・日本酒・ブランデー・ホワイトリカーなど、色んなお酒が使えるんですよ。
私は大体、焼酎が多いですね。
今回は色々なお酒で漬ける美味しい梅酒の作り方をご紹介したいと思います(^^)
スポンサーリンク
梅酒作りの豆知識

出典 http://www.irasutoya.com/2014/09/blog-post_52.html
梅酒を作る前にちょっとした豆知識を。
梅酒は色々なお酒で作ることができると書きましたが、実は1つルールがあるんです。
これを守らないと実は法律違反になってしまうんですね☆
それは「アルコール度数が20度未満のお酒で梅酒を作ること」が禁止されているんです。
なぜかと言うと、梅の水分でアルコール度数が低くなってしまうんですね。
低くなると腐りやすくなってしまうんですよ。
腐敗を防ぐためにこういった法律が存在するそうなので、ここだけは気をつけましょうね!
そして、青梅は買ったらすぐに漬けましょう!
時間が経つとどんどん黄色く熟してしまいます。
折角の酸味が失われてしまう前に、漬けてしまいましょうね。
梅を漬ける瓶は煮沸消毒しておきましょう!
スポンサーリンク
焼酎を使った梅酒の作り方
◆材料◆
・梅・・・1キロ
・本格焼酎・・・1800ml
・氷砂糖・・・500g~1キロ
砂糖の量はお好みで調節してください。
私は甘めが好きなので1キロ入れちゃいますが^^;
◆作り方◆
①青梅は綺麗に洗ったら、水気を拭き取り、竹串でヘタを取り除きます。
②煮沸消毒して乾燥させた瓶に、青梅と氷砂糖を交互に入れ、焼酎を注ぎ冷暗所で保管します。
③時々、瓶をゆすって中身をよく混ぜてください。
④最低でも3か月は寝かせてください。砂糖が少ない場合は1年は漬けてくださいね。

出典 http://www.irasutoya.com/2015/04/blog-post_24.html
日本酒を使った梅酒の作り方
日本酒で作ると、まろやかな仕上がりになります(^^)
元々、日本酒には甘みがあるので、当分は控えめに作ってもいいかもしれません。
◆材料◆
・梅・・・1キロ
・日本酒・・・1800ml
・氷砂糖・・・0g~1キロ
甘口に作りたい方は氷砂糖1キロで、甘さ控えめなら500gで、さっぱり作りたい方は糖分0で漬けてみてください。
◆作り方◆
手順は焼酎と同じです。
糖分は500g使用で、ホワイトリカー1800mlに氷砂糖1キロで作った梅酒と同じくらいの甘さが出ます。
ブランデーを使った梅酒の作り方
ブランデーで漬けた梅酒は、お向かいのおばあちゃんにいただいたことがあります。
独特の風合いで、焼酎とは全く違った味わいがでますよ♪
◆材料◆
・梅・・・1キロ
・ブランデー・・・1800ml
・氷砂糖・・・500g
◆作り方◆
手順は焼酎と同じです。
2か月ほどで飲めるようになります。
梅は半年くらいしたら、取り除きましょう。入れっぱなしにすると味が落ちてしまいます☆

出典 http://www.irasutoya.com/2014/02/blog-post_8488.html
ホリイトリカーを使った梅酒の作り方
梅酒の基本ですね!
初心者さんは、このお酒から入るような気がします(^^)
◆材料◆
・梅・・・1キロ
・ホワイトリカー・・・1800ml
・氷砂糖・・・500g~800g
◆作り方◆
手順は焼酎と同じです。
飲めるまでには半年から一年置いてください。
半年だとまだちょっと早いかな?と感じる方もいるようなので、一年置いた方が確実です。
今回のまとめ

出典 http://www.irasutoya.com/2012/04/blog-post_8211.html
実は私、アルコールが飲めないんです☆
でも、梅酒だけは大好きで、炭酸水で薄~く割って飲んでいます(^^)
日本各地の梅酒のお取り寄せもしてみたことがありますよ♪
その時に、色々な種類のお酒で漬けられることを知りました。
梅酒の梅、時々捨てちゃってる方がいますが、あの梅も美味しくいただけるんですよ。
我が家では取り合って食べるほど、好きですよ!
本当は自宅に梅の木を植えて、その梅で漬けられたらいいな~と思いますね。
スポンサーリンク