寝ている時に足がつる!ふくらはぎに激痛が!原因と対処法

出典 http://www.irasutoya.com/2014/10/blog-post_309.html
寝ている時に、突然足をつってしまった!こむら返り!?…という経験はありませんか?
これは正直、とってもツラいです☆
ふくらはぎが取れそうなほどの激痛ですよね。
こんなツラい症状がどうして起きるのでしょうか?
比較的、年齢を重ねるとつりやすくなるそうですが、私は20代の頃から寝ている時に足をつっていました。
今回はどうして寝ている時に足をつってしまうのか?その原因とつってしまった時の対処法についてお話したいと思います。
スポンサーリンク
寝ている時に足をつってしまう原因

出典 http://www.irasutoya.com/2015/10/blog-post_293.html
寝ている時に足がつる原因については以下の原因が考えられるそうです。
・日中に激しい運動をしたり、長時間歩いたことによる筋肉疲労
・冷え
・ミネラルや栄養不足
普段、運動している方でも、筋肉が疲労してしまうと寝ている時に足をつってしまうことがあるようです。
私は以前、ヨガを習っていたのですが、寝ている時にあしがつることを先生に相談したところ「相当、体が固い証拠です」と言われてしまいました。
運動不足も足をつる原因のひとつかもしれませんね^^;
夏場にクーラーをつけっぱなしにして寝ていると、足が冷えてつってしまうことがあるそうです。
暑いからと言って、油断しないようにしましょう。
また、ダイエットをしている方はミネラルや栄養が不足して、寝ている間に足をつりやすくなることも。
妊婦さんはよく足をつるといいますが、これは生理現象のようです。
妊娠中は血行が悪くなるので、適度な運動をして冷やさないように気をつけましょう。
スポンサーリンク
寝ている時に足がつった場合の対処法

出典 http://www.irasutoya.com/2013/03/blog-post_3166.html
寝ている時に突然、ふくらはぎをつってしまうと、正直動けませんよね^^;
でも、ここはゆっくりと筋肉を伸ばしてあげましょう。
できれば、つった足の爪先を持って、足の裏を反らせるようにゆっくりと伸ばします。
…と言っても、寝ている状態では難しいですよね☆
私は以前、壁に足の裏を突っ張って、なんとか筋肉を伸ばして痛みから逃れたことがあります。
万一、すねの方をつってしまったら、ふくらはぎとは逆の筋肉を伸ばせばよいので、手っ取り早いのは正座です。
焦らずゆっくりと伸ばしてくださいね!
急激に伸ばしてしまうと、肉離れなどを起こす危険性があります。
足がつらなくなる予防法

出典 http://www.irasutoya.com/2013/03/blog-post_6969.html
普段から足のストレッチを習慣づけると効果があるそうですよ。
ミネラルの不足は意識できないので、スポーツドリンクを飲む習慣をつけるといいかもしれません。
私の場合は主に冷えから足をつっていたようなので、夏場でも靴下を履いて寝るようにしています。
ふくらはぎをつりやすい方は、なるべくハイソックスを履かれると効果が高いですよ!
足の指をつってしまう人は、短いソックスでも防ぐことができます。
私は靴下を履いて寝るようになってから、睡眠中に足をつることは無くなりました(^^)v
また慢性的に足をつるという方は、病気である可能性も高いので、気になる場合は病院で検査を受けてみてくださいね。
今回のまとめ

出典 http://www.irasutoya.com/2016/01/blog-post_54.html
私の周りでは、寝ている間に足がつるという人が結構多いです。
多くの場合は冷えが原因でしたので、やはり女性が多かったですね。
みなさん、睡眠中も足を冷やさないように靴下を履くようになってから改善したようです。
あと私の体験ですが、うつ伏せに寝るとふくらはぎをつりやすい気がしますよ。
うつ伏せに寝ると、ふくらはぎの筋肉が自然と縮まってしまうからかもしれません。
普段、冷え性じゃないから…という方も、他の原因に心当たりが無い場合は、取りあえず靴下を試してくてくださいね(^^)
スポンサーリンク