新玉ねぎの旬と保存法!ヒルナンデスで紹介された玉ねぎステーキ

出典 http://www.irasutoya.com/2014/09/blog-post_697.html
新玉ねぎは、辛味がなくて美味しいですよね!
生でもバリバリ食べられちゃうのが新玉ねぎの魅力です♪
甘みすら感じるあの独特の味…実は、新玉ねぎとオールシーズン売られている玉ねぎって、種類が違うってご存知でしたか?
私は同じものだとばかり思っていました^^;
今回は新玉ねぎの旬と、その保存方法、またヒルナンデスで紹介された玉ねぎステーキのレシピをご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
新玉ねぎの旬はいつ?

出典 http://www.irasutoya.com/2012/12/blog-post_7617.html
玉ねぎは一年中手に入る食材ですが、新玉ねぎには旬が存在します。
春になると店頭に並ぶイメージですよね?
産地によって収穫にはバラつきがありますが、概ね4~5月が新玉ねぎの旬と言われています。
新玉ねぎは白玉ねぎという品種で、水分が多く乾燥処理に不向きなんです。
ですから収穫してすぐに出荷され、早く食べないと傷んでしまうんですね。
ちなみに一年中手に入るたまねぎは、黄玉ねぎという品種で、こちらは表皮を乾燥させることにより、保存性が高くなります。
新玉ねぎに比べて傷みにくいのは、乾燥処理されているからなんですね!
新玉ねぎは乾燥させていないので、普通の玉ねぎよりも大きく、皮も薄いのが特徴です。
新玉ねぎの保存法は?

出典 http://www.irasutoya.com/2014/02/blog-post_8298.html
新玉ねぎは水分を多く含んでいるので、みずみずしくて美味しいのですが、その分早く傷んでしまいます。
最初から柔らかかったり、傷の付いているものを買ってしまうと、あっという間に傷みます。
まず、しっかりと身が締まった新玉ねぎを選ぶようにしましょう!
ずっしりとした重みがある方が良いです。
そして冷暗所で保存しましょう。
と言っても、冷蔵庫での保存はNGです!新玉ねぎは密封された場所を嫌います。
風通しのよい場所を選んでくださいね。
なるべく他の野菜と一緒にしないで、1つ1つ新聞紙などで包むとより日持ちします。
あとはコマメに様子を見て、傷まないうちに食べきりましょうね!
スポンサーリンク
ヒルナンデスで紹介された玉ねぎステーキ

出典 http://matome.naver.jp/odai/2143012863251541401/2143014124764469203
人気番組ヒルナンデスで紹介された新玉ねぎのステーキ♪
甘くて美味しいと評判ですね!
レシピ…と言っても、作り方はすごくシンプルです。
新玉ねぎを輪切りにして、サラダ油をひいたフライパンにのせて、アルミホイルなどで蓋をして弱火で約10分ほど焼くだけです。
ここでワンポイント!
氷をいれて焼くこと。
そうするとフライパンの温度が上がり過ぎず、ゆっくりと火が通るので、新玉ねぎも焦げずに綺麗に焼くことができます。
輪切りにした新玉ねぎが、バラバラになりそうだったら、爪楊枝で留めておくといいですよ♪
ステーキソースでも、ポン酢でもお好みでかけてみてくださいね。
お醤油に鰹節で和風にしてもいいですし、塩と粉チーズで和風というのもアリです!
今回のまとめ
新玉ねぎが店頭に並ぶと、ワクワクしてついいっぱい買っちゃいます♪
丸ごとスープにしたり、サラダにして生でいただいたり、ステーキにしたりと、楽しみ方色々(^^)
個人的には淡路島の新玉ねぎが大好きですね!
意外と旬が短いので、店頭で見かけたらぜひ買ってみてくださいね。
美味しいレシピをご存知でしたら、情報お待ちしておりますm(__)m
スポンサーリンク