お役立ちの杜

女性に役立つ情報をお届けします♪

アロンアルファの取り方!指や手、洋服についた時の対処法

   

接着剤

出典 http://www.irasutoya.com/2014/11/blog-post_963.html

瞬間接着剤のアロンアルファ、便利ですよね♪

爪にヒビが入った時の応急処置もできるってご存知でしたか?

すぐにくっついて剥がれにくいアロンアルファですが、うっかり変なところにつけてしまった経験はありませんか?

指や手についてしまったり、気付いたら洋服やテーブルに垂れていた…なんてことが☆

アロンアルファは頑丈なので、一度くっつくと焦っちゃいますよね^^;

今回はアロンアルファを簡単にはがす方法についてお話したいと思います。

 
 

スポンサーリンク


 

アロンアルファが指や手についたら

給湯器

出典 http://www.irasutoya.com/2014/07/blog-post_37.html

一番焦ってしまうのが、自分の手にアロンアルファがついてしまった時ですよね。

もし、指と指がくっつくようなことになったら、無理に剥がしたりせずに、お湯を用意しましょう。

40度くらいのお湯で大丈夫ですが、温度が高めの方が取れやすくなります。

お湯は容器に溜めても、蛇口から流しても構いません。

くっついてしまった部分をお湯に浸けて、ゆっくり揉んでいくとアロンアルファは剥がれます。

手についてカピカピになったアロンアルファもお湯で落とすことができます。

この時、無理に剥がしたりせず、優しく擦れば落ちてきますが、すぐに取れなくても時間の経過とともに剥がれてきます。

また、除光液を使っても落とすことができますが、近くに傷があると大変しみますし、お肌が弱い方にはオススメできないです。

 
 

スポンサーリンク


 

アロンアルファが洋服についたら

洋服

出典 http://www.irasutoya.com/2014/06/blog-post_6114.html

これは洋服の素材にもよるのですが、フォーマルなどの大切な洋服でしたら、クリーニング店に相談することをオススメします。

普段着でしたら、ホームセンターなどで売っている「アセトン」を使います。

アセトンは除光液にも含まれる成分です。

独特のシンナーのような匂いがしますので、使う際はマスクを着用し、しっかり換気してくださいね。

できればゴム手袋も装着した方がよいでしょう。

ガーゼやタオルなどを敷いた上に、アロンアルファがついた洋服を置きます。

そして、アセトンを染み込ませたガーゼかタオルで、アロンアルファがくっついた部分を叩きます。

アロンアルファが溶けて、下に敷いた布に染み出すまで続けます。

布地によっては、色落ちしたりすることがあるので、目立たない部分で試してからやってみてくださいね。
 
 

アロンアルファが机についたら

これも机の素材にもよるのですが…一番手っ取り早いのは「瞬間接着剤専用のはがし液」を使うのがいいでしょう。

これは100均などで入手できます。

ですが、場合によってはテーブルの塗装が一緒に取れてしまうこともありますので、目立たない部分でテストしてからトライすることをオススメします。

カピカピな状態になっていたら、サンドペーパーで擦るという手段もありますが、この時も机を傷めないように気をつけてくださいね。
 
 

今回のまとめ

手洗い

出典 http://www.irasutoya.com/2013/01/blog-post_8819.html

アロンアルファが手に付いたりすると、一瞬パニックになってしまいますが、絶対に取れますので焦らないでくださいね!

便利な道具ですが、間違ってくっつけてしまうと面倒なことになってしまうアロンアルファ。

しばらく使わないとすぐに固まってしまいますよね。

冷蔵庫で保管すると長持ちするってご存知でしたか?

しっかりキャップを締めて、ジップロックなどに入れて冷蔵庫の野菜室などに入れておくと固まりにくいです。

ただし!小さいお子さんがいるご家庭では、誤って食べてしまったりしないよう、気をつけてくださいね!

最近は使い切り用の少量タイプも売られているので、そちらを使うのもいいかもしれません(^^)
 
 

スポンサーリンク


 

 - 生活雑学・マナー