靴についたガムを簡単に取る方法をご紹介します

出典 http://www.irasutoya.com/2013/07/blog-post.html
買ったばかりの新しい靴を履いて出た日に限って…
ガムを踏んでしまった!!
…という悲しい経験はありませんか?
私はあります^^;
これは本当にマナー違反ですよね!とても悲しい気持ちになります。
他人が噛んだものかと思うと、素手で触るのはためらわれますし、ある程度は擦り落としても完璧にはなかなか取れなくて☆
自宅に帰ったからだと、ガムはすっかり固くなってより取れにくくなってしまいますよね?
でも大丈夫です!!
今回は簡単に靴についたガムを取る方法をいくつかご紹介いたします♪
スポンサーリンク
冷やして取る方法

出典 http://www.irasutoya.com/2013/06/blog-post_6123.html
実はガムは冷やすことで簡単に取ることができます。
ビニール袋に氷を入れて、ガムに押し付けること数分間。
カッチカチに冷えたガムは棒などで、簡単に擦って落とせます(^^)
あと荒業ですが、ガムがくっついた靴をビニール袋に入れて、冷凍庫に数分間いれてしまう!というのも有効です。
食材を入れる冷凍庫ですから、抵抗のある方は氷をあてる方法でお願いしますね!
また、冷やして落とすことが肝心なので、コールドスプレーを吹きかけるのも効果が高いです。
薬局などで売られている、打ち身や筋肉を冷やすスプレーですね。
コールドスプレー代が掛ってしまいますが、これは一番お手軽な方法です♪
これもガムがカッチカチになったら、棒などで擦り落としましょう。
スポンサーリンク
オイルやお酒を使って落とす方法

出典 http://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_8539.html
ガムはオイルでも落とすことができます。
サラダ油でも、オリーブオイルでも、バターでもいいです。
歯ブラシなどにつけて、ガムを擦ると結構簡単に取れてしまいます。
またライター用のオイルでもOKです。
ライター用オイルの場合は、ガムにオイルをかけて1分間くらい放置します。
その後、爪楊枝や棒などでガムをはがします。
この他、ウイスキーでもガムを落とせます。
ガムをウイスキーに5分ほどつけると、簡単にポロっと取れてしまうんです!
ポケットティッシュを使って落とす方法
ポケットティッシュの点線の切れ目が無い方ほ上にして地面に置きます。
そしてガムがくっついた靴でティッシュを踏みます。
そのまま10歩ほど歩いてみてください。
靴の裏についていたガムが、ポケットティッシュのビニールにくっつきます!
どうやら靴底よりもビニールの方がガムがくっつきやすい性質のようですね。
今回のまとめ

出典 http://www.irasutoya.com/2013/02/blog-post_13.html
いかがでしたか?
この他にもチョコレートを使ってガムを取るという方法もあります。
ガムを温めて、そこにチョコを練り込むと綺麗になるという方法です。
ガムを噛みながらチョコを食べると、ガムが消えてなくなるというのをご存知ですか?
それを応用した方法なんだそうですよ。
個人的には靴にくっついたガムを落とすのに、ウイスキーやチョコを使うのは勿体ない気がします^^;
氷を使う方法が一番いいのかな~なんて思いますね。
心無い人のマナー違反のせいで、ウイスキーやチョコを使うなんて不条理じゃないですか!?
食べ物は大切に、美味しくいただきたいですね(^^)
スポンサーリンク