金縛りの原因と対処法!睡眠障害や睡眠麻痺とは違うの?

出典 http://www.irasutoya.com/2016/01/blog-post_671.html
就寝中に意識はハッキリとしているのに、体を全く動かすことができない状況を金縛りと言います。
体が締め付けられるように感じたり、呼吸が苦しかったり、胸の上に人が乗っているように感じたりするんだそうです。
私自身は金縛り体験をしたことが無いので、霊的なものなのか?体が疲労していて起きる現象なのか?全く分からないのですが^^;
友達に金縛り体質の人がいて、この状態になると全く寝た気がしないそうなんです。
なぜこんな現象が人によって起きてしまうのか?気になったので、色々と調べてみました。
今回は金縛りの原因と対処法についてお話したいと思います。
スポンサーリンク
金縛りの症状とは?

出典 http://www.irasutoya.com/2013/08/blog-post_9820.html
私の友達の体験ですが、金縛りになるにはいくつかの条件があるらしく、なる時はなんとなく事前に分かると言います。
金縛りが起きるのは、大体お昼寝をしている最中が多いんだそうです。
畳の上に寝ていて、ウトウトしていて半分意識があるような時。
耳鳴りがして「あ、来る!」と思った瞬間、体が全く動かなくなるんだそうです。
もちろん、声も出せません!
友達の場合は目は開けないそうですが、よく閉じられなくなるという方もいらっしゃいますね。
目が開かなくとも、胸の上にお婆さんが正座しているのが分かる!と言うんです。
その胸の上にのったお婆さんが、自分の顔を覗き込んでいるのを感じる、と。
これは…かなりオカルトチックな話で恐いですね☆
一定の時間が経つと、フっと胸の上の人がいなくなるんだそうです。
そうすると金縛りも解けるらしいです。
スポンサーリンク
金縛りの原因とは?

出典 http://www.irasutoya.com/2014/06/blog-post_306.html
実は金縛りとは科学的にそのメカニズムが解明されているんだそうですよ。
人間の睡眠には、深い眠りと浅い眠りがあり、それを交互に繰り返しています。
深い眠りの時は、脳は眠っているけれど、体は起きている。
浅い眠りの時は、脳は起きているけれど、体は眠っている。
通常、深い眠りから入るのですが、疲労やストレスといった要因で、時々このリズムが狂い、順番が逆転してしまうことがあるんだそうです。
浅い眠りから入ってしまうと、金縛りになりやすくなると言われています。
余談ですが、夢を見るのも浅い眠りの状態の時だけです。
体は眠っていても、脳が活発に活動していまうんですね。
その結果、脳が作り出したお化けのような存在に恐怖を感じ、パニックになって呼吸が乱れてしまい息苦しく感じてしまうんです。
友達の胸の上に乗ったお婆さんも、実際にそんなことがあったら、苦しいどころじゃないですよね☆
また金縛りになりやすい原因は以下の要因もあるそうです。
・仰向けで寝ている(仰向けは浅い睡眠から入りやすい)
・睡眠時間が不規則
・睡眠不足・また寝過ぎ
・ストレスが溜まってる
・体が疲労している
・寝る前に興奮状態に陥っている(旅行前など)
・寝具が体に合っていない
・ペットが胸の上に乗っている
金縛りの対処法とは?

出典 http://www.irasutoya.com/2012/08/blog-post_20.html
金縛りの原因が分かったところで、その対処法です。
金縛りがやって来ると、パニックになってしまいそうですが、まずは落ち着いて以下のことを試してみましょう!
・身体を動かしてみる(体の向きを変えてみる)
・目を動かしてみる
・ゆっくりと深呼吸してみる
・もう一度寝てみる
無理に起き上がる必要はありません。
一度、浅い睡眠から醒めたなら、リズムが戻った可能性が高いので、もう一度寝なおすというのも一つの方法です。
横向きで眠ると比較的、金縛りになりにくいんだそうですよ♪
また眠る前に次のことを気をつけてみてくださいね!
・ゆったりしたパジャマを着る
・枕の高さを合わせる
・寝る前にスマホを見ない
・ホラー映画や見ない、恐い本を読まない
身体も精神もリラックスできるように心がけて、なるべく睡眠前には精神が興奮状態に陥る環境を作らないようにしてみてくださいね!
睡眠障害・睡眠麻痺は金縛り?

出典 http://www.irasutoya.com/2015/12/blog-post_956.html
実は金縛りは、軽く考えしまうと大変な病気を見逃すことになるかもしれません。
日中、発作のように激しい眠気が襲ってきたり、頻繁に幻覚を見るような事態になっていたら…。
それは睡眠障害の一種ナルコレプシー(過眠病)かもしれません。
この場合、週に一回以上は金縛りの症状が出ると見られています。
睡眠麻痺も同じ症状です。
睡眠障害の多くは思春期前後に発症すると言われていますが、30~40歳代でも発症します。
50代での発症は稀なんだそうですよ。
約600人に1人の割合で発症すると言われています。
もし、医師に相談されたい方は心療内科・神経科・精神科に診てもらってみてくださいね。
今回のまとめ
金縛りが霊的なものではないと分かって、私も友達もホッとしました^^;
夜中に知らないお婆さんが胸の上に乗っかって来て、覗き込んでいると思ったら恐怖ですよね!
友達は親族一同で自営業をしていて、自分が跡取りということもあり、日頃から相当なストレスを受けているようです。
色々と心当たりがあるようでした。
金縛りに遭ったことがない私は、意外とストレスの少ない生活をしているのかもしれませんね(^^)
よく金縛りに遭ってしまうという方は、なるべくリラックスして規則正しい生活をされてみてくださいね!
スポンサーリンク