お役立ちの杜

女性に役立つ情報をお届けします♪

スマホを使い過ぎて指が痛いのは「テキストサム損傷」かも

   

スマホ

出典 http://www.irasutoya.com/2014/11/blog-post_362.html

すっかり世間に普及したスマートフォン。

もうスマホが無い生活なんて考えられないくらい、便利に使ってしまいます(^^)

でも、あまりにスマホに依存し過ぎていると、思わぬ体の不調を訴えることも…。

小指がしびれたり、痛みを感じたりしたことはありませんか?

またはタコができてしまったり、一部がヘコんでしまうようなことは?

心当たりのある方は「テキストサム損傷」かもしれません。

今回はスマホの使い過ぎによる病気「テキストサム損傷」についてお話したいと思います。
 
 

スポンサーリンク


 

テキストサム損傷とはどんな病気?

テキストサム損傷

出典 http://everyday-e-news.com/sports-exercise/text-thumb/

スマホが普及して約10年。

お年寄りから子供さんまで、一人一台が当たり前になったスマホ。

大変便利なアイテムですが、使い過ぎると意外な病気になってしまうことがあります。

それは、テキストサム損傷という病気で、手の小指が変形してしまうもの。

第一関節の辺りがゆがんでしまい、指が真っ直ぐに伸びなくなってしまいます。

既に海外ではこのテキストサム損傷は問題視されています。

原因はスマホを小指に引っ掛けるようにして、支えて持つからだそうです。

スマホは軽いと思われがちですが、長時間持ち続けることによって小指に負担が掛ってしまうんですね。

小指が凹むだけでもショックなのに、これが肩凝りや首凝りにまで影響しているかもしれないと聞くと、恐くなりませんか?

また症状がひどくなると、しびれや痛みを感じるようになるそうです。

いずれはスマホを持つことすら苦痛になってしまうでしょう。

しかもこの病気、治療方法は今のところ無いそうです!

ならないように予防するしか手段は無いのです。
 
 

スポンサーリンク


 

テキストサム損傷を予防するには?

スマホの使用時間を減らすことが一番ですが、なかなか難しい方もいると思います。

その場合は、コマメに休憩を入れて手をストレッチしましょう。

また、スマホの持ち方を工夫するのも効果的です。

いつも同じ体勢で持たないようにしたり、スマホの背面にスマホリングを取り付けるのも指の負担軽減になります。

スマホリング

出典 http://www.techjo.jp/2015/09/447416/

スマホリング購入はコチラから♪

片手で操作するとスマホ腱鞘炎になることもありますので、なるべく操作は両手で行ってくださいね。
 
 

今回のまとめ

SNS

出典 http://www.irasutoya.com/2014/10/sns.html

テキストサム損傷はあまり聞きなれない言葉ですが、スマホを使っていて小指が変形した!という話は時々耳にします。

ペンもずっと使っているとペンダコができるように、スマホも使い過ぎると影響が出てくるんですね。

それにしても、治療法が無いというのがショックです!

女性は指が細い方が多いので、男性に比べると凹みやすいのではないかと思います。

私は画面が大きなスマホを愛用していて、かなり重さがあるので片手では扱えないんです。

そのため、小指に引っ掛けて使うこともできないので、テキストサム損傷にはなりにくいかな?と思っています。

重いと長時間見る気が若干無くなりますし^^;

スマホは本当に便利で、私も無くなったら困ってしまいます。

これからも長いお付き合いになるアイテムだと思うので、上手に付き合っていきたいと思いました。

みんなさんもくれぐれも気をつけてお使いくださいね(^^)
 
 

スポンサーリンク


 

 - 健康・病気