目の下のクマを1分間マッサージで解消しよう!

出典 http://www.irasutoya.com/2014/07/blog-post_2457.html
オシャレのポイントでもある目元。
目が魅力的な女性は、同性でも魅かれてしまいますよね~♪
ですから、顔立ちは美しいのに目の下にクマがあったりすると、その魅力も半減してしまいます。
実年齢よりもかなり老けて見えてしまうし、クマを隠そうと厚塗りメイクになって泥沼にハマったり…。
できれば根本的に治してしまいたいものです!
私の友達にクマができやすい子がいるのですが、よく目の下が青くなっています。
クマって…青でしたっけ?
私のイメージでは黒だったんですが…。
今回は目の下のクマを簡単に解消できる方法と、クマの種類についてもお話したいと思います。
スポンサーリンク
目の下のクマは3種類あった!?
私の友達はよく目の下に青いクマを作っているのですが、大体夜更かしした翌日に出てますね。
飲み会の次の日とか、あと生理中もよくクマができています。
目の下が青いと、ちょっとコワイですよね^^;
殴られちゃったの?とか、アイメイク間違えちゃった?とか思われそうです☆
実は目の下のクマには種類が3つ存在します。
その色は、青・茶・黒となります。
各色別にクマの原因と治し方をご紹介しますね♪
◆青いクマの原因と治し方

出典 http://www.irasutoya.com/2015/01/blog-post_78.html
睡眠不足や疲れ目によってできやすいクマです。
また女性の場合は冷え性であったり、生理中だったり、ホルモンバランスの崩れも影響します。
血液の循環が悪くなると青いクマができやすくなります。
青いクマは比較的メイクで隠しやすいです。
血液の循環が悪くなっているので、蒸しタオルをあてたりして目の周りを温めましょう。
◆茶色のクマの原因の治し方

出典 http://www.irasutoya.com/2015/01/blog-post_78.html
紫外線の影響もありますが、掻いたり擦ったりすることで肌が刺激を受け、色素沈着していることが主な原因。
アトピー性皮膚炎の方は要注意。
一度色素沈着すると取れにくいので、皮膚科に相談しましょう。
比較的メイクで隠しやすいですが、早めに根本から治してしまいましょうね。
塗り薬で治していくか、美容皮膚科でのレーザー治療も効果が高いです。
◆黒いクマの原因と治し方

出典 http://www.irasutoya.com/2015/01/blog-post_78.html
ズバリ!皮膚のタルミが原因です。
目の周りの脂肪分が少ない方は、目の下がくぼんでしまうので影になりやすく、黒く見えることがあります。
また、青いクマ→茶色いくま→黒いクマと順を追って悪化するケースも。
黒クマは放置すると取れなくなってしまうので、コラーゲンなどのサプリを摂取して内側からもケアしましょう!
あとはマッサージが有効です。
スポンサーリンク
目の下のクマに効果的なマッサージ
目の下のクマには、マッサージが効果的ですが、目の周りというにはとてもデリケートな場所。
くれぐれも強く押したり、激しくマッサージしないでくださいね!
また指の滑りをよくするためにも、美容液やクリームを塗るとよいですよ。
もちろん、刺激の少ない目元用のクリームがベストです。
やり過ぎはかえってよくないので、1度に1分間くらいにしておきましょうね。
まず、目じりからスタートして目の下を通り、目頭から目じりに向かいます。
目じりに戻ったら、こめかみをやさしく押しましょう。
これを2~3回程度繰り返します。
そして目の下のクマに効くと言われているツボを押します。
・清明(せいめい)・・・目頭の斜め上、鼻寄りにある小さなくぼみ

出典 http://xn--vck8crct84rytzbs6b93o.net/contents/archives/87
・承泣(しょうきゅう)・・・目の下の骨の少しくぼんだ所

出典 http://xn--vck8crct84rytzbs6b93o.net/contents/archives/87
・太陽(太陽)・・・こめかみより少し目寄り

出典 http://xn--vck8crct84rytzbs6b93o.net/contents/archives/87
今回のまとめ
私はクマって、できたこと無いのですが、できている人を見るとやっぱり気になりますね^^;
特に女性は、クマがあると目立っちゃいうので、本人も気になると思います。
私の友達はまだ青いクマだから、今のうちにケアしてもらいたいですね!
マッサージは目元の皺の防止にもなりますから、クマが無くてもやってみてください(^^)
私もスキンケアの一環として、取り入れたいと思います♪
スポンサーリンク