画期的なしゃっくりの止め方!指を耳に入れるだけ☆

出典 http://www.irasutoya.com/2015/12/blog-post_159.html
なかなか止まらないしゃっくり☆
本当に困ってしまいますよね^^;
生理現象だから、いつ起きるか分からないし、いつ止まるかも分からない…。
困った思いをした方も多いのではないでしょうか?
私は昔から水を「ゴクリ、ゴクリ、ゴクリ」と3回飲み込めば治ると、母に言われて実行して効いて来ました。
でも、水がすぐに飲めない状況の時もありますよね!?
今回は水なしでもすぐにしゃっくりが止められる画期的な方法についてお話したいと思います。
スポンサーリンク
しゃっくりを止める画期的な方法とは?

出典 http://www.irasutoya.com/2015/03/blog-post_2.html
この方法はツイッターで話題になりました。
「しゃっくりは人差し指を耳に入れ30秒~1分待っていれば止まる これはちゃんと医学的根拠のある方法」
こういった書き込みがあったんですね。
10分以上しゃっくりが続いて困っていた人も、この方法で一発解決したそうです!
この「医学的根拠」というのは、以前テレビでも解説されていたとか。
「喉の奥には、そこを刺激するとしゃっくりが出る。またうまく刺激すれば止まる、そんなスイッチがある」
これを応用したのが、この方法なんですね!
あまりにも簡単な方法で、ちょっと拍子抜けしちゃいますね^^;
今までの苦労はなんだったのでしょうか…。
スポンサーリンク
しゃっくりの止め方色々

出典 http://www.irasutoya.com/2014/02/blog-post_8230.html
過去にもしゃっくりを止める方法はいくつか知られてきました。
有名どころをご紹介しますね♪
◆驚かして止める
◆コップの逆側かわ水を飲む
◆舌を引っ張る
◆砂糖(甘いもの)を喉に放り込む
◆「なすびの色は何色?」と尋ねる

出典 http://www.irasutoya.com/2014/03/blog-post_17.html
いくつご存知でしたか?
先に私がご紹介した「水を3回飲み込む」という方法はメジャーではないようです^^;
でも、これ本当に止まるんですよ!
それが2回とか4回とかじゃ止まらないんです☆
なぜか3回なんですよね。不思議です!
また「なすびの色は何色?」の他に「豆腐の原料は?」と尋ねる方法も。
これは多分、しゃっくりが止まらない人が「え?」と一瞬気持ちが逸れることが重要なんだと思います。
実際にやってみて「大豆」と答えた人や「にがり」と答えた人、「分からない」と行った人がいましたが、みなさんしゃっくりが止まりました!
「にがり」という回答には、こちらが「え?」となっちゃいましたが^^;(でも、間違いじゃないですね☆)
いずれの方法にしても、しゃっくりが止まれば問題ありません。
もし、それでもしゃっくりが長時間続いてしまったり、すぐにまた始まってしまって止まらないようでしたら、病気のサインかもしれません。
脳梗塞の場合、しゃっくりが頻発するケースもあるようなので、おかしいな?と思った時は病院で診てもらってくださいね。
今回のまとめ
新しいしゃっくりの止め方を知ると、ついつい試してみたくなりますが、そういう時に限ってなかなか出ないものです^^;
そうそう、しゃっくりを止める漢方薬というのも出ているんだそうですよ!

出典 http://www.kotaro.co.jp/product/detail/g174.html
粉薬なので、しゃっくりをしている最中に飲むのは大変かもしれませんね☆
慢性的にしゃっくりが出るという方にはいいかもしれません。
それにしても、しゃっくりの止め方も色々あるな~と改めて実感。
一人でこっそり止める方法って今までなかったので、今回の方法はかなり画期的だと思います。
ぜひ、今度しゃっくりが出たらお試しください(^^)
スポンサーリンク