お役立ちの杜

女性に役立つ情報をお届けします♪

鼻うがいは危険なの?正しいやり方と効果について検証!

   

鼻づまり

出典 http://www.irasutoya.com/2016/02/blog-post_678.html

つらい鼻づまり…どうにかして解消したいですよね?

私自身、花粉症から慢性鼻炎になってしまい、鼻づまりには正直悩まされました☆

鼻がつまると眠れないですし、何をしていても集中できなくてイライラします。

そんな時、テレビで「鼻うがい」という言葉を知りました。

名前の通り、鼻から水を入れて綺麗にするという方法なのですが、ちょっと恐いですよね!?

海やプールで鼻に水が入るとツーン!と痛いじゃないですか!

あれをわざわざ自分でやるの!?危険はないの?…疑問点だらけです^^;

そんな訳で、今回は鼻うがいについて色々と検証してみました。
 
 

スポンサーリンク


 

鼻うがいって??

スッキリ

出典 http://www.irasutoya.com/2016/02/blog-post_725.html

鼻うがいは別名「鼻洗浄」とも言われます。

生理食塩水や鼻うがい専用の洗浄液で、鼻の中を綺麗に洗うことを言います。

真水でやってしまうと、あのツーン!という状況になってしまうんですね☆

生理食塩水で鼻うがいをすると、ツーンという感じは無いんだそうです。

鼻うがいをする目的は、下記の効果が得られるためです。

・鼻づまりを解消する

・鼻炎を改善する

・蓄膿症を軽減、または改善する

・花粉症の対策

・風邪の予防
 
 
鼻の中を綺麗に保つことで、鼻づまりの改善だけでなく病気の予防もできるんですね!

鼻うがいはスッキリするので、ハマる方が多いようですよ。
 
 

スポンサーリンク


 

鼻うがいの正しいやり方

点鼻薬を使う

出典 http://www.irasutoya.com/2016/02/blog-post_856.html

まずは生理食塩水を作ります。

材料は水と食塩で作れます。

ただし、水は水道水ではなくミネラルウォーターや浄水器を使った水を使うことをオススメします。

生理食塩水の濃度は間違いなく作ってくださいね。

0.9%の濃度の食塩水を作りたいので、水1リットルに対して9gの食塩を使用します。

水は25~30度くらいのぬるま湯にして、食塩を溶かしてください。
 
 
【鼻うがいの正しいやり方】

タオルを用意してください。

また、鼻から食塩水を吸い込みにくい方は、ネティポットなどを用意しておくとやりやすいです。

ネティポット

出典 http://mayumii.exblog.jp/7427169/

ネティポットの購入はコチラから♪

1.洗面器などに生理食塩水を入れて片方の鼻の穴を押えて、もう一方の鼻の穴から生理食塩水を吸い込みます。この時、水は飲みこまないよう息は止めておくとよいです。

2.洗面器から顔を上げ、吸い込んだ生理食塩水を鼻から出します。

3.この動作を3~5回繰り返します。

4.反対側の鼻の穴も同じ要領で洗浄します。

5.鼻から生理食塩水が出たら、軽く鼻をかんで終了です。
 
 
以上が鼻うがいの正しいやり方です。

上級になると、吸い込んだ生理食塩水を口から出すという方法もあります。

ですが、最初はリスクが高いので鼻から入れて、鼻から出すだけで十分です。

くれぐれも勢いよく吸い込んだりしないよう気をつけてくださいね!

また鼻うがいは、いくらスッキリすると言ってもやり過ぎは危険です。

1日1回でも十分ですが、多くても3回くらいまでに留めておいた方がよいでしょう。
 
 

鼻うがいに危険はあるの?

鼻うがいは鼻腔内の洗浄にとても効果的と言われていますが、注意したい点がいくつかあります。

・生理食塩水は分量を正しく作ること。

・鼻うがいの後、鼻を強くかまない(鼻の粘膜を痛めてしまうので)

・鼻うがいの水は飲みこまない(万一、耳に入ってしまうと中耳炎になることがあります)
 
 
どうしても、うまく鼻うがいができないという方は、市販のハナノアなどの商品を試されてみてくださいね。

ハナノア

出典 http://blogs.yahoo.co.jp/omakaseamichan/29818692.html

ハナノアの購入はコチラから♪

それでもどうしてもできない!…という方は、無理しないでください。

私も正直、どうしてもできなくて、かかりつけの耳鼻科の先生に相談しました。

そうしたら「恐怖心があるなら、無理にやる必要はありません。恐る恐るやるのは失敗の元!鼻づまりがツライのであれば、点鼻薬を処方します。」とのこと。

そうなんです。鼻うがいは誰もが気軽にできることではないので、どうしてもできない!という方は、別の方法で鼻を洗浄できるので大丈夫ですよ♪
 
 

今回のまとめ

点鼻薬

出典 http://www.irasutoya.com/2016/02/blog-post_954.html

今回は自分の体験談は書けませんでした^^;

ハナノアまで買ったのに、どうしても恐怖心が大きくて「鼻から入れて口から出す」には到達できませんでした☆

私のような方もきっと多いと思いますので、できない方は無理はしない!これが一番です。

私は今、耳鼻科から点鼻薬を処方してもらっています。

点鼻薬についての注意点は以前、コチラの記事でご紹介しています。

花粉症に効く薬は?市販薬を使う際の注意点

点鼻薬を試してみようと思われる方は、参考までにご一読くださいね。

私の大変な点鼻薬体験をご紹介しています^^;

鼻づまりはとてもツライ症状なので、一刻も早く治したいですよね。

早く自分に合った方法を見つけてみてくださいね!
 
 

スポンサーリンク


 

 - 健康・病気