太って見える二重あごはしゃもじを使って解消しましょう!

出典 http://www.irasutoya.com/2015/11/blog-post_786.html
自分では気づきにくい二重あご。
これって、体は痩せていても太った印象を与えてしまうので、かなり損をしてしまいます。
ふいに撮られた自分の横顔写真。
あれあれ?私の横顔って、こんなにたるんでた!?
そんなことにならないよう、できれば三面鏡などで自分の顔はこまめにチェックしておきたいですね!
今回はテレビでも紹介されたことのある、しゃもじを使った二重あごの解消法をご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
二重あごになる原因は?

出典 http://www.irasutoya.com/2014/09/blog-post_66.html
解消法の前に、二重あごになってしまう原因についてお話しますね。
二重あごになってしまうのは、単に顔や首が太ったという訳ではないんです。
もちろん、あごに脂肪がつく場合もありますが、それ以外には下記のような原因があります。
【食事の時によく噛まない】
食事の時に物を噛む回数が少ない人や、柔らかい食べ物ばかりを好んで食べる人は二重あごになりやすいです。
お菓子やインスタント食品をよく食べる人も要注意です。
また塩分の多い食品を好む方は、水分も多く摂りますので、自然とむくみやすくなります。
【姿勢が悪い】
普段から姿勢が悪かったり、高さが合わない枕で眠っていると二重あごになりやすくなります。
また長時間無理な体勢を取るのもよくないです。
【表情筋が衰えている】
デスクワーが多く、人とあまり話さない人は、表情筋が衰えやすくなります。
しゃべったり笑ったりすることで、表情筋が鍛えられます。
SNSばかりではなく、時には口で会話しましょうね!
思い当たる節はありましたか?
自分が二重あごかどうか分からないという方は、壁に背中と頭をピッタリつけて立ってみてください。
下を向いてみて、あごの下のお肉が大きく盛り上がった!という方は二重あごですよ☆
スポンサーリンク
しゃもじを使った二重あご解消方法

出典 http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4519409060004/
お待たせしました♪
しゃもじを使った二重あごの解消方法をご紹介しますね。
できればエンポスのブツブツがあるしゃもじを一本用意してください。
100均などで購入できますよ。
しゃもじのカーブがあごのマッサージにとても合うんだそうです。
まず二重あごが気になる部分を上から下に向かって撫でるようにマッサージします。
しゃもじを当てたら5秒ほど押し上げるようにします。
次に場所を少しずらしてまた押します。
押しながら口をパクパクと動かすとより効果的ですよ♪
これを各場所3回ずつ繰り返したらOKです。
この解消法は毎日行わなくても、2~3日に一度でOKなんだそうです。
それでも十分にリンパを刺激するので、二重あごを解消して小顔になるんだそうですよ(^^)
しゃもじのカーブが顔にジャストフィットするなんて、目からウロコですね!
早い方は3日くらいで結果が出たそうです。すごいですね!
真剣に表情筋を鍛えたい!と言う方にはPAOもオススメですよ♪

出典 http://www.amazon.co.jp/
今回のまとめ

出典 http://www.irasutoya.com/2014/03/6.html
フェイスラインの崩れって、自分では気づきにくいものです。
先日、たまたま入ったレストランの壁が大きな鏡だったんですよ。
向かいに座った友人の後ろの鏡に、自分の顔が映っていて、普段は滅多に見れない「喋っている時の自分の顔」というものを見ました。
どんな表情の時に、どこに皺が寄るのか?横顔は?…などなど、マジマジと見てしまいました☆
この顔を人が見ているのか!と思うと、もっと気をつけようと反省しましたね^^;
よく噛んで、よく喋って、笑うだけでも、表情筋は鍛えられると思います。
みなさんも時々、ご自分の表情の動きをチェックされてみてくださいね!
結構、衝撃ですよ☆
スポンサーリンク