唇の端が切れる口角炎の原因は食べ過ぎ?治し方を研究しました!

出典 http://www.irasutoya.com/2015/10/blog-post_21.html
唇の端が切れてしまったことはありませんか?
口を開くたびに痛いし、食べ物が傷口にしみたり、見た目も気になりますよね。
メイクでも隠せない部分ですし、一刻も早く治したいものです。
ひどい時は唇の両端が切れたり、出血したりするこの症状、「口角炎」と言います。
私は毎年、冬になると1~2回は絶対切れましたね☆
切れて出血し、治りかけてまた切れる…本当にイヤになります。
今年は絶対に完治させるぞ!と口角炎の原因と治し方を調べつくしましたよ!
スポンサーリンク
口角炎の原因とは?

出典 http://www.irasutoya.com/2015/10/blog-post_762.html
毎年繰り返すということは、まず私の生活習慣に問題アリ!と思い当りました。
調べてみると、口角炎になる原因には以下の要素があるようです。
◆免疫力が低下している
◆ビタミンが不足している
◆胃が弱っている
◆乾燥している
◆睡眠不足である
正直、どれも思い当たる節があります。
仕事が忙しく、ストレスが溜まっていることで、免疫力が低下していましたし、私は疲れると胃が弱る体質。
しかも口角炎になるのは、いつも乾燥する冬なんですね!
忙しい時はなにかと睡眠も不足しがちだし…。
これらを改善すれば、口角炎もきっとよくなるはず!と、早速改善を図りました!
なるべくストレスは溜めない、胃にやさしい食事を心掛ける、乾燥対策にクリーム、睡眠は十分に取る。
でも、ビタミンは元々気をつけていたんですよ。フルーツも野菜もよく食べるし、サプリメントでビタミンCも採っています。
実は、これが勘違いの原因だったのですが…^^;
スポンサーリンク
口角炎の治し方とは?

出典 http://www.irasutoya.com/2014/05/blog-post_6224.html
私の場合ですが、「ビタミンは摂っている」と思っていたのが、大勘違いだったんです!
私が飲んでいたサプリメントはビタミンC。
でも、口角炎に必要なのはビタミンB群だったんです☆
口角炎に効果のある主な栄養素は
◆ビタミンB2
◆ビタミンB6
◆ビタミンB12
◆ビタミンA
◆ナイアシン
◆鉄分
主にビタミンB2不足が大きな原因となっていることが多いんだそうです。
やはり手っ取り早くビタミンB群を取り入れるには、サプリメントが一番です。
私はDHCのビタミンB-MIXを試してみました。

出典 http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=32167
これはビタミンB1・B2・B6・B12の他にナイアシンも含まれています。
飲み始めて一週間くらいで、口角炎が小さくなっていき、約二週間で完治できました♪
1袋飲み切ったので一旦止めていたら、なんと再発☆もう1袋買ってリトライしました^^;
今度はなり始めだったので、三日くらいで治りましたが。
口角炎の度合いや個人の原因の違いも影響しますが、試してみる価値はありますよ!
口角炎とヘルペスの違い
よく勘違いされる方がいらっしゃるのですが、口角炎とヘルペスは違います。
ヘルペスは小さい水ぶくれが唇にいっぱいできてしまうことをいいます。
口角炎と同じく、体が疲れている時に出やすい病気なので、くれぐれも疲れを溜めないようにしましょう。
症状が出てしまったら、塗り薬で治します。
口角炎もヘルペスも、治りにくいと感じたら、なるべく早めに病院で見てもらってくださいね。
今回のまとめ
子供の頃から繰り返し治らなかった口角炎。
これは私の体質もありますが、生活習慣も大きく影響していると思います。
私の場合はサプリメントで完治することができました。
病院でもビタミン剤を処方されることが多いそうですから、大抵の方はビタミンB群の不足が原因なんだと思います。
食べ物から栄養素を摂れれば一番いいのですが、なかなか難しいですよね^^;
高いサプリではないので、口角炎に悩まされている方は、是非一度試されてみてください。
私の体験が誰かのお役に立てれば嬉しいです♪
スポンサーリンク