お役立ちの杜

女性に役立つ情報をお届けします♪

魚の骨が喉に刺さった時の取り方!放置したら骨は溶けるの?

   

詰まった

出典 http://www.irasutoya.com/2015/10/blog-post_681.html

私はお魚が大好きで、肉料理よりも食べる機会が多いかも♪

でも、気を付けないと魚には骨がありますからね!

油断すると喉に刺さってしまうこともあります。

私は子供の頃、ウナギの骨が喉に刺さって以来、とても注意深くなりました^^;

あの時は、母が懐中電灯で喉の奥を照らして、ピンセットで取ってくれたのですが、本当恐怖でしたね!

まさかウナギにあんな骨があるとは思わなかったので、しばらくウナギが恐くて食べられなくなりました。

今思えば、魚嫌いにならなかったのが不思議です。

先日、友達が焼き鮭の骨が喉に刺さり、耳鼻咽喉科に駆け込んだので思い出しました。

その子は時々やってしまうので、病院内でも有名になっちゃったようです^^;

今回は魚の骨が刺さった時の取り方についてお話したいと思います。
 
 

スポンサーリンク


 

魚の骨が喉に刺さった時にやってはいけないこと

焼き魚

出典 http://www.irasutoya.com/2015/01/blog-post_35.html

小さい頃、魚の骨が喉に刺さった!というと、親から「ご飯を飲み込め!」と言われませんでしたか?

確かに、骨が喉に引っかかっている場合ならばそれは有効かもしれません。

でも、喉に刺さっている場合は、ご飯に押されてより深く刺さってしまうことになりかねません。

また骨が折れてしまって、一部が刺さったままになる可能性も…。

引っかかっているかな?と思った時は、取りあえずうがいをしてみましょう。

これもあまり勢いよくやると喉を痛めてしまうので、普通に軽くやってみてくださいね。
 
 

魚の骨が喉に刺さった時の取り方

ピンセット

出典 http://www.irasutoya.com/2014/11/blog-post_308.html

魚の骨が喉に刺さった!と思ったら、まずはどこに刺さったか確認してみましょう。

もし、ピンセットで取れるくらいの位置にあれば、自分で取るか身近な方に取ってもらいましょう。

くれぐれも無理はしないように!

またお箸などを突っ込むことは危険なのでやめてくださいね。

一番いい方法は病院に行くことなんです。

魚の骨で!?…と思われるかもしれませんが、一番安全で確実な対処法です。

太い骨だと喉に傷がついてしまう恐れがありますから、万一のことを考えて病院で診てもらってください。

小さい骨ですと数日で自然に抜けてしまったり、溶けてしまうこともあるので、様子を見て違和感が消えないようなら受診してみてください。

耳鼻咽喉科がオススメですが、近くに無い場合は耳鼻科か内科でも診てもらえます。

念のため、事前に電話で状況を説明してから来院するといいですよ。
 
 

スポンサーリンク


 

放置したら骨は溶けるの?

鯛

出典 http://www.irasutoya.com/2013/01/blog-post_30.html

刺さったのが小さい骨だったら、自然に抜けたり溶けたりします。

ですから、痛みがひどくなければ数日様子をみてください。

ですが、刺さった骨が大きかった場合は自然に溶けるとは考えにくいです。

胃の中ならまだしも、喉ですから☆

また食べ物で押されてどんどん深く刺さってしまうこともあり得ますので、下手をすると化膿してしまうかもしれません。

よほど運の悪い場所に刺さっていない限り、手術のような大事にはなりませんから、素直に病院へ行きましょう。

痛みを我慢できない時は、救急外来へ行くのも一つの手段です。

取るのにツライ場合は、麻酔をしてくれるお医者さんもいますので、詳しくはお医者様に相談してみてくださいね。
 
 

今回のまとめ

鮭

出典 http://www.irasutoya.com/2014/04/blog-post_7260.html

魚は骨があるから嫌い!という方、結構多いみたいですね^^;

食べ慣れてくると「この魚はここに骨がある」というのが段々と分かってきます。

私は魚をさばくのも好きなので、大体骨の位置は把握できるようになりました。

また、小さい魚だったら二度揚げして骨ごと食べられるようにするとか、工夫もするようになりましたね。

最近ではお年寄り用に骨を除去した切り身も売られているそうですが…高額なようです^^;

でも、焼き魚が出された時に綺麗に食べられる女性って、なんかいいですよね~♪

ものごとは慣れなので、ぜひ魚の骨を綺麗に取って食べられる人になりたいですね!
 
 

スポンサーリンク


 

 - 健康・病気