お役立ちの杜

女性に役立つ情報をお届けします♪

イースターとはどんなイベントなの?うさぎとの関係は?

   

イースター

出典 http://www.irasutoya.com/2014/04/blog-post_3677.html

ここ数年、日本でもイースターが流行って来ましたね!

春になるとディズニーランドでもイベントが開催されるので、どんなものか知らなくても名前だけは聞いたことがあると思います。

カラフルな卵や可愛らしいうさぎが登場するイベントなので、女性好みですよね~♪

ディズニーランドでは3月下旬から6月中旬までイースターのイベントを開催していますが、本当のイースターっていつなんでしょうか?

本来どんなイベントなのか?なぜうさぎが登場するのか?など、今回はイースターの様々な疑問について調べてみました。
 
 

スポンサーリンク


 

イースターとはどんなイベントなの?

イースターエッグ作り

出典 http://www.irasutoya.com/2014/04/blog-post_9498.html

イースターとは、日本語では「復活祭」や「復活節」と言います。

キリスト教徒では大切なイベントの一つで、イエス・キリストが金曜日に十字架にかけられてから三日後に復活したことをお祝いするお祭りなんです。

イエスの復活が日曜日だったことから「春分が終わって最初の満月が来た次の日曜日」がイースターサンデーとなります。

ですから、イースターは毎年日にちが変わるイベントなんですね!

イースターの前40日間と、イースターの後50日間の合計90日間がイースター期間と言われています。

約3か月間あるなんて、スゴイですね☆

ところでクリスマスやハロウィンは日本でもすっかり定着しましたが、イースターも古くからあるイベントなのになかなか馴染まないですよね?

恐らくなのですが、イースターは宗教色が濃いという点と、期間が毎年変わってしまうという点がその理由だと思われます。

でもハロウィンがいい例ですが、日本人は独自の方法でイベントをデフォルメできるので、イースターもうまく取り込んでしまうと思いますよ♪
 
 

スポンサーリンク


 

イースターとうさぎの関係は?

イースターバニー

出典 http://www.irasutoya.com/2013/03/blog-post_7703.html

イースターと言えば、カラフルな卵が連想されます。

これは「復活」を象徴するアイテムだから。

昔は本物の卵に色を付けていたのですが、最近ではチョコレートを使う国が増えているそうです。

エッグハント(卵狩り)やエッグロール(卵転がし)といったゲームを子供たちが繰り広げます。

そしてうさぎ。

これは多産な動物なので、豊穣を意味するそうです。

イースターはイエスの復活を祝うお祭りですが、春の訪れを祝うお祭りでもあるのです。

イースターバニーと呼ばれるうさぎは、カラフルな卵やキャンディをバスケットに入れて、子供たちの家に届ける…という伝承がドイツにあるんだそうです。

ちょっとサンタクロースみたいですね♪
 
 

スポンサーリンク


 

今回のまとめ

エッグハント

出典 http://www.irasutoya.com/2014/04/blog-post_3237.html

私はキリスト教徒ではないので、正直「復活祭」と言われてもピンときません^^;

エッグハントとかイースターバニーには興味津々ですけど♪

日本はどんな文化でも柔軟に受け入れて、自分達が楽しめる形に作り変えていける国なので、イースターもきっとオリジナルのお祭りになるのでしょうね。

日本のハロウィンも最近では大変な人気になっていますし。

敬虔なキリスト教の方から見たら、ちょっと不謹慎なのかもしれませんが、みんなが笑って過ごせるイベントが増えるなら、イエス様も見逃してくれるのではないでしょうか?

エッグハント…私の子供の頃に流行ってほしかったですね(^^)
 
 

スポンサーリンク


 

 - イベント