お役立ちの杜

女性に役立つ情報をお届けします♪

花粉症にはじゃばらジュースが効果あり?その飲み方とは?

   

ジュース

出典 http://www.irasutoya.com/2013/06/blog-post_15.html

テレビでも紹介された伝説の果実「じゃぱら」。

どんなフルーツかご存知ですか?

柑橘類が大好きな私ですが、じゃばらは手に入りにくいので名前しか知りませんでした。

そのじゃばらが花粉症に効果アリ!とテレビで紹介されたことから、俄かに人気が高まっているようです。

本当に花粉症に効果があるんでしょうか?

今回は花粉症に効果があると言われるじゃばらについて、そのジュースの効果と飲み方をご紹介します。
 
 

スポンサーリンク


 

じゃばらって、どんなフルーツ?

ジャバラ

出典 http://rokaru.jp/matome/13788

まずは知らない方のために、じやばらについてちょこっと説明しますね。

じゃばらはミカンの種類で、見た目はちょっと柚子に似ています。

和歌山県東牟婁郡北山村が原産地。

北山村でしか収穫できないので「伝説の果実」とも呼ばれているんですね!

最も最近では、他県でも生産に取り組んでいるので、スーパーに大々的に出回る日も近いかと♪

今はネット通販などでお取り寄せできるみたいですよ。

「じゃばら」というと「蛇腹」を想像しませんか?

蛇腹は山折りと谷折りを繰り返した構造のことで、フルーツのじゃばらとは意味が異なります^^;

じゃばらの名前の由来は「邪」を「祓う」ところから来ているんだそうです。

柚子やかぼすの仲間だけあって、爽やかな酸味がある味なんだそうです。

そして若干の苦味も特徴なので、その味を一言で表現すると「にがうま」なんですって^^;

ジュースにしたり、マーマレードにしたり、皮まで食べられるそうですよ。
 
 

スポンサーリンク


 

花粉症に効果のあるじゃばら

じゃばら

出典 http://www.irasutoya.com/2013/12/blog-post_5917.html

じゃばらには花粉症の症状を和らげる効果があることが、岐阜大学大学院医学系研究科の臨床実験によって証明されたそうです。

理由はじゃばらに含まれる「ナリルチン」という成分が、他の柑橘類よりはるかに多く含まれていて、この成分はアレルギー抑制効果が高いんです。

アトピー性皮膚炎や喘息などの症状にもその効果が期待できます♪

実はじゃばらは美容にもとてもいい果物!

抗酸化作用もすごく高いんだそうですよ~(^^)

これは柑橘類が大好きな私にはもってこいの果物ですね!

できれば、じゃばらは皮ごと食べた方がよいので、マーマレードにするか、ハチミツ漬けにして丸ごといただいちゃいましょう!
 
 

じゃばらジュースの飲み方とは?

花粉症対策として最も手軽にじゃばらを摂取するなら、ジュースが簡単です。

じゃばらドリンクなら、ネット通販でも色々な種類が販売されています。

じゃばらジュース

出典 http://item.rakuten.co.jp/bunza/50920000105/

じゃばらドリンクの購入はコチラから♪

できれば、じゃばら100%がオススメです♪

ただ、そのままですとかなり酸味がありますので、お子さんは飲みにくいかも。

水で薄めると飲みやすいですよ。

花粉症対策として一日に必要な摂取量は10ミリリットル程度。

これを5ミリリットルずつ朝晩2回に分けて飲むだけです。

飲みやすい濃度に水で薄めてみてくださいね!

それでも酸味が気になる方は、ハチミツなどで甘みをつければ飲みやすくなると思います。

20日間くらい飲めば、効果が表れるそうですよ。

調味料としても使えるじゃばらジュース、とっても気になってます(^^)
 
 

今回のまとめ

すっぱい

出典 http://www.irasutoya.com/2014/01/blog-post_2917.html

ツライ花粉症は早く改善したいですよね。

私はできれば、薬は飲まずに体質改善したいので、こういった果物で治せる!という話にピピっと反応しちゃいます(^^)

しかも大好きな柑橘類となれば尚更です!

もし、花粉症で柑橘類が好き!という方は、ぜひぜひ試してみてくださいね♪

これからも病気を美味しく治せる方法があったら、みなさんとシェアしていきたいと思います。
 
 

スポンサーリンク


 

 - 健康・病気