菖蒲・あやめ・かきつばた・アイリスの違いと見分け方

出典 http://www.irasutoya.com/2013/04/blog-post_4815.html
5月5日の端午の節句には菖蒲湯に入ると、邪気を祓うことができると言われています。
また腰痛や神経痛を和らげる効果もあるんだそうですね!
菖蒲は花も綺麗だし…って!それはハナショウブのことなんですね!
そしてこのハナショウブとに似た花が、あやめとかきつばたとアイリスなんです☆
あやめは漢字で書くと「菖蒲」なので、ショウブと同じ植物なんじゃないの!?
実は…全くの別物なんです!!
では、ショウブの花ってどんな花?
今回は菖蒲・花菖蒲・あやめ・かきつばた・アイリスの似て非なる植物についてお話したいと思います。
スポンサーリンク
菖蒲の見分け方のポイント
菖蒲はショウブ科の植物です。
花は咲きますが、実はそれほど綺麗な花ではないんです^^;
というか、見た目は花っぽくなくちょっと残念な感じです。

出典 http://kozatokoen.blog.so-net.ne.jp/2009-05-23
がっかりしちゃいましたか?
実は以前はサトイモ科に分類されていたそうですよ。
葉はすごくあやめに似ているので「あやめ草」と呼ばれていたことがあるとかで、今でもこの2つを同じものと考えている人も多いとか。
漢字も一緒ですから、これは仕方ないですよね。
花が咲けば一目瞭然で見分けられますが、葉だけで見分けようとすると、その形をよく見るしかありません。
剣のように尖った形で、長さは約80センチ程度。
幅は1~2センチくらいで中央には太い葉脈が一本通っています。
また葉や根に独特の香りがあるので、匂いで嗅ぎ分けるというのも一つの手段ですよ(^^)
花菖蒲の見分け方のポイント

出典 http://kobe.travel.coocan.jp/shiso/yamasaki_kabegami.htm
実は大変紛らわしいのですが、ショウブとは別に花菖蒲という植物があります。
花菖蒲は紫色や藤色、紅紫色、桃色、白色…と様々な色の花をつけます。
花弁の根本にくっきりとした黄色の模様があるのが特徴です。
葉はショウブにすごくよく似ていますが、香りが無いんです!
またショウブの葉には艶がありますが、花菖蒲の葉はマットな感じ。
この辺りで葉だけでも両者の見分けがつくと思います。
江戸時代に改良によってできた植物なので、日本にしかない花なんですよ♪
スポンサーリンク
あやめの見分け方のポイント

出典 https://www.flickr.com/photos/crazyshin/2461435642/
「いづれがあやめ、かきつばた」という言葉がありますね。
この2はどちらも美しい同じような花が咲きます。
ちなみに、花菖蒲・あやめ・かきつばた・アイリスは全部アヤメ科の植物なので、とても近い間柄なんですね。
あやめは花菖蒲よりは花が小さいですね。
花弁の根本には網目のような模様が入っています。
植物全体の背も低く、大きくても60センチくらいです。
花の写真を見比べてみると、あやめとの違いがはっきりと分かりますね!
かきつばたの見分け方のポイント

出典 http://matome.naver.jp/odai/2143161424035910701/2143161625037265703
あやめと並び称される杜若(かきつばた)。
確かにあやめとよく似ていますが、実はこの両者は開花の時期が違うんです。
あやめは梅雨の時期に開花しますが、かきつばたは5月に開花します。
花の色は青紫色か紫色で、花菖蒲ほどの種類はありません。
花弁の根本に白い模様がくっきり入っているところが見分け方のポイントです。
この鮮やかな花の色は、布を染める染料として使われていたため「書き付け花」と呼ばれ、それが「かきつばた」に変化したそうです。
私はこのかきつばたの花、雰囲気がとても好きです(^^)
アイリスの見分け方のポイント

出典 http://ar-flower.com/iris1229/
アイリスはギリシア語で「虹」を表す「イリス」に由来する言葉なんだそうですよ。
確かに、花色が豊富で虹というのも頷けますね。
地中海原産の花なので、比べてみるとこれだけちょっと他とは雰囲気が違いませんか?
なんというか、華やかさがあるというか…。
1茎に8輪ほどの花をつけるから、余計そう見えるのかもしれません。
日本原産の花って、独特の落ち着いた雰囲気があるんですよね。
今回のまとめ

出典 http://www.irasutoya.com/2014/04/blog-post_4957.html
いかかでしたか?
それぞれの花の見分けはつきそうでしょうか?
花の名前をたくさん知っている人って、ちょっと素敵ですよね♪
特に日本原産の花を知っているのっていいな~って思います(^^)
これからだんだんと花開いていくので、目にする機会も増えるかと思います。
ぜひ、見分け方のポイントをチェックして、名前を当ててみてくださいね!
そして端午の節句には、菖蒲湯に入って邪気を祓いましょう!!
スポンサーリンク