お役立ちの杜

女性に役立つ情報をお届けします♪

お花見の持ち物リスト♪あると便利なものや子連れの必需品

   

お花見

出典 http://www.irasutoya.com/2012/02/blog-post_1785.html

お花見のシーズン♪

ご家族やお友達、彼氏とお花見デート…楽しみですね(^^)

お弁当を作るのも楽しいし、お店で売られている「お花見弁当」も美味しそう!

普段、ピクニックに出掛ける機会の多い方は、準備には手馴れていると思いますが、滅多にいかない方は忘れ物にご用心!

折角の楽しいイベントですから、快適な気持ちで楽しみたいものですね。

会社の恒例行事でしぶしぶ準備担当…なんていう方もいらっしゃかもしれません☆

それでも、しっかり準備すればきっとみんなも、あなたも楽しめるはず♪

今回はお花見の持ち物をリストにまとめてみました。

あると便利なもの、子連れのママさんの必需品などをご紹介します。
 
 

スポンサーリンク


 

お花見の持ち物リスト

お弁当

出典 http://www.irasutoya.com/2013/11/blog-post_6839.html

まずは絶対に忘れてはならない持ち物をご紹介しますね。

・レジャーシート
・ガムテープ・布テープ
・紙皿・紙コップ・割り箸・使い捨てスプーン
・ゴミ袋
・ウェットティッシュ・普通のティッシュ
・トイレットペーパー
・お弁当
・飲み物

以上があれば、大体OKです♪

トイレットペーパーは、お花見場所にもよるのですが、公衆トイレに設置されていないことが多いです。

念のため、持って行かれた方が安心です(^^)

そして、あれば更に便利だな~というアイテムをご紹介しますね。

・ビニール紐
広げてしまったレジャーシートは、大変まとまりにくいので、丸めて紐で結わくとラクです。

・サインペン
紙コップなどに名前を書いておくと、自分のコップが迷子になりませんよ。

・段ボール
レジャーシートの下に敷いてクッションにしたり、ゴミ箱としても利用できます。

・クッション
レジャーシートに座ると結構お尻が痛いです☆畳めるエアクッションだと荷物になりません(^^)

・小銭
お札が使えない自動販売機や、友達との割り勘の際にあると便利ですよ。
 
 
今はスマホで写真が撮れるので、カメラはこだわりのある方はお持ちくださいね♪
 
 

スポンサーリンク


 

子連れの場合の必需品

小さいお子さんを連れてのお花見。

お子さんがいると、またそれは楽しいお花見になりますが、苦労もありますよね^^;

一番困るのは、おむつ替えやトイレではないでしょうか?

いくら赤ちゃんといえど、屋外の人の多い場所でおむつを替えるのは抵抗がありますよね☆

今は安価な簡易テントが販売されているので、そういったものを利用するのも手です。

テント

出典 http://item.rakuten.co.jp/fieldboss/00353/

簡易テントの購入はコチラから♪

または、ブランケットやバスタオルを数枚持って行って、お友達にガードしてもらうという方法も。

ブランケットなどはクッションの代わりにもなるので、多めに持って行って損はありませんよ(^^)

また、屋外のトイレを嫌がる小さなお子さんには、固まるタイプのトイレがあるといいかもしれません。

固まるトイレ

固まるトイレの購入はコチラから♪

子供はギリギリまで「トイレ!」と申告しないことがあるので、トイレが混雑することも考えると持っていくと便利です。

・簡易テント
・固まるタイプのトイレ
・ブランケット・バスタオル

この他にもお子さんがグズった時のために

・ジュースやお菓子
・静かに遊べるおもちゃ

この辺りがあれば、万全じゃないかと思います(^^)
 
 

今回のまとめ

夫婦

出典 http://www.irasutoya.com/2014/03/blog-post_5986.html

お花見のシーズンは風が強いのが困りものですよね^^;

花粉症の方は、マスクや花粉防止メガネなどでしっかり防御してくださいね!

桜って何か特別なパワーがあるんでしょうか?

なぜか咲き始めるとワクワクしますし、見に行きたくなるんですよね(^^)

見頃が短いので、せめて一度はお花見したいです!!

みなさんも、しっかり準備して桜を楽しんでくださいね♪
 
 

スポンサーリンク


 

 - イベント