お役立ちの杜

女性に役立つ情報をお届けします♪

コバエ対策にめんつゆトラップ!作り方と効かない時のプランB

   

めんつゆ

出典 http://www.irasutoya.com/2014/09/blog-post_4.html

前回、コバエの発生源と対策についてお話しました。

今回は既にコバエが発生してしまった!!

という場合の対策方法についてお話したいと思います。

よく効く!と言われる「めんつゆトラップ」の作り方と、めんつゆが効か鳴った場合のプランBもご紹介したいと思います(^^)
 
 

スポンサーリンク


 

コズエ対策にめんつゆトラップ!

そうめん

出典 http://www.irasutoya.com/2014/06/blog-post_2676.html

コバエは食品が大好き!

特にいい香りのするものには、より引き寄せられるようです。

その特性を利用して、トラップ(罠)にはめる作戦です(^^)

最も効果が高い対策方法として、数年前から人気なのがめんつゆを使ったトラップです。

作り方は超簡単♪

容器に水を入れ、そこにめんつゆ(希釈用でOK)を適量入れてかき混ぜたら、食器洗い用の洗剤を数滴垂らします。

そしてかき混ぜたら、で・き・あ・が・り!

洗剤を入れる理由は、表面張力を活かすことなので、泡立てる必要はないですよ。

洗剤の種類はなんでもいいのですが、もしあれば柑橘系などフルーティーな香りの方がコバエが入りやすいですね。

容器はペットボトルなどを切ったもので構いません。

コバエが入っちゃう罠ですから、使い捨てできる容器がいいですね!

紙コップでもいいですよ。

容器は色の明るい物がいいそうです。

そしてコバエが集まりそうな場所に置くだけです。

すぐにコバエがかかる場合と、数日経過してめんつゆが腐って来てからの方がかかる場合がありますので、数日置きっぱなしにしてみてください。

あまり置きっぱなしにするとカビが生えてきますので、一週間を目安に新しいものと取り換えてくださいね!
 
 

スポンサーリンク


 

めんつゆトラップが効かない時のプランB

ワイン

出典 http://www.irasutoya.com/2016/01/blog-post_59.html

コバエの種類によっては、めんつゆトラップが効かないこともあります。

めんつゆトラップを作って一週間しても、全くコバエがかからなければ、プランBを試してみましょう!

めんつゆの代わりに使うのは「お酢」です。

・りんご酢
・ポン酢
・バルサミコ酢

この辺りが香りが強いので、コバエが好みます。

めんつゆと同じく、お好みのお酢を水に入れて、洗剤を垂らしてみてください。
 
 
またお酢でも効果がイマイチという場合は「アルコール」を使ってみましょう!

・ワイン
・みりん
・料理酒
・梅酒
・ビール

赤ワインでたくさんコバエがかかった!という意見もありますので、ぜひお試しください。
 
 
また「麦茶」「パンケーキシロップ」「アロマオイル」などでも効果が出ているそうです。

プランBでもダメだ!という方は、最終兵器で電撃殺虫器を設置するという方法も!

電撃殺虫器

出典 http://www.sure-ishizaki.co.jp/tool/2011/12/product96.html

電撃殺虫器の購入はコチラから♪
よくコンビニなどの店頭で、バチバチと音を立てて虫が死んでいるアレです^^;

食料品の臭いよりも光に寄っていく習性を持つコバエには、これが一番効果的です。
 
 

今回のまとめ

ハチミツ

出典 http://www.irasutoya.com/2013/05/blog-post_4357.html

コバエ対策、いかがでしたでしょうか?

我が家も暖かくなるとコバエが入って来るので、去年は網戸の網を細かいものに変えてみたんです。

コバエが入りにくくなりましたが、網にゴミが付きやすくなってしまって掃除が大変です^^;

今年はまず、めんつゆトラップから試してみようと思いますよ!

小さいお子さんやペットのいるご家庭では、誤って飲んでしまわないような場所に置いてみてくださいね!

ごっそり取れるとスッキリしそうですね♪
 
 

スポンサーリンク


 

 - 生活雑学・マナー